夏侯覇だけではない!劉備軍にいた2人の夏侯氏


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

二刀流の劉備

 

傭兵隊長の劉備(りゅうび)が曹操の重臣を多く出した夏侯氏(かこうし)と縁が深いのは有名です。

 

夏侯覇

 

魏から亡命した夏侯覇(かこうは)張飛(ちょうひ)拉致(らち)して妻にした夏侯覇の従妹などですが、劉備にまつわる夏侯氏はこの2名だけではなかったのです。疑おうと思えば幾らでも疑える劉備と夏侯氏の怪しい関係について考えてみます。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



劉備配下の将軍夏侯博!

劉備を支援する麋竺

 

劉備の配下だった夏侯氏の1人目は夏侯博(かこうはく)です。彼の登場は西暦200年、朱霊(しゅれい)と共に袁術(えんじゅつ)を討伐に向かった劉備が、方向転換して下邳(かひ)に入り、刺史の車冑(しゃちゅう)を殺害して徐州の領有を宣言した時に、その配下の将であった事が分かります。

 

昌豨

 

この時の劉備は中々の策謀を巡らせ、東海の昌豨(しょうき)を叛かせ、郡県の多くも曹操に謀反して劉備に与したので手勢が数万人まで膨れ上がります。

苛ついている曹操

 

劉備はこの状態を維持し孫乾を派遣して袁紹と連携を取りました。これに対し、曹操は劉岱(りゅうたい)王忠(おうちゅう)を派遣して討伐させましたが失敗したので官渡で袁紹(えんしょう)にまみえている忙しい時期でしたが、自ら劉備討伐を決め官渡から西に走って劉備を撃破しています。

 

曹操から逃げ回る劉備

 

劉備は曹操が袁紹に張り付き、自分の討伐には来ないと思い込んでいたので、曹操が来たと聞いても中々信用せず、いよいよ曹操の大将旗を見て驚き手勢を棄てて逃げたと魏略にあります。この戦いで曹操は劉備の将軍である夏侯博を生け捕ったそうです。

 

登場した時から将軍で生け捕られる夏侯博

夏侯嬰(かこうえい)

 

斬り捨てたのではなく、生け捕りという点、聴いた事ない名前なのにすでに将軍という点を見ると、劉備が許で曹操の客将をしていた頃に劉備に懐いた夏侯惇の一族なんじゃないかと考えてしまいますが、その後、夏侯博が歴史に登場する事はありません。

 

でも、タイミングがタイミングですし、赤の他人の夏侯氏とは考えにくいですよね?もし、曹操の出身母体である夏侯氏から裏切り者が出たと考えると何とも興味深いです。

 

三顧の礼特集バナー

 

博望で趙雲に捕えられた夏侯蘭

京劇コスチューム趙雲

 

もう1人の夏侯氏は、夏侯蘭(かこうらん)と言い趙雲(ちょううん)と同郷の出身なのだそうです。劉備が荊州の劉表の下に逃げた頃、夏侯惇(かこうとん)が劉備を追撃して博望坡で激突しますが、夏侯惇は劉備の伏兵に敗れて敗走しています。

 

趙雲は、この時に夏侯蘭を生け捕りにして劉備に対し夏侯蘭は法律に詳しいので軍正として登用するように勧めましたが、公私混同を避ける為に以後は近づかなかったと趙雲別伝に書かれています。

士匡

 

この夏侯蘭は、趙雲と同郷という事ですが、部隊としては夏侯惇の部隊にいたであろう事が分かります。夏侯という姓は復姓で中国では珍しくたまたま夏侯惇の部隊に、特に縁もゆかりもない夏侯蘭がいたというのであれば相当に奇妙な偶然という事になります。

 

やはり、縁もゆかりもないという事は考えにくいのではないでしょうか?

ただ、こちらの夏侯蘭もその後、三国志には登場しなくなります。

 

推測:夏侯氏は一枚岩ではなかった!

内容に納得がいかないkawauso様

 

奇しくも同時期に曹操に生け捕られたり、趙雲に生け捕られたりした二人の夏侯氏の不思議。曹操と夏侯氏と言えば一蓮托生のようなイメージですが、実際は曹操に反感を持つ夏侯氏も一定数居て、それが劉備に与したのではないでしょうか

炎上する城b(モブ)

 

実は官渡の戦いの頃、劉備は豫洲の汝南で反曹の宣伝活動を随分したそうで、曹操や夏侯惇の出身地である沛国礁県付近も戦乱に巻き込まれたそうなのです。事実、曹操は西暦202年の正月、故郷の(しょう)に進駐して布令を出していますが、その内容というのが意味深なのです。

【次のページに続きます】

 

次のページへ >

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学