史実の司馬懿と三国志演義の司馬懿のイメージの差異を考察


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

史実の司馬懿と三国志演義の司馬懿(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



意外?司馬懿のミス

司馬懿

 

なんと司馬懿の対蜀初戦、祁山(きざん)の戦いでは敗北してしまいます。しかもその敗北とは(ちょう)コウらに反対されたにも関わらず、追撃を押し切る形で決定しての敗北。

趙雲に討たれる張コウ(張郃)

 

更にまたまた張コウらが反対しているにも関わらず張コウに追撃を指示した結果、張コウはこの戦いで命を落としてしまいます。これは正直散々すぎる結果と言わざるを得ないでしょう。

 



まだまだ不慣れだった頃の司馬懿

司馬懿

 

とは言え司馬懿の対蜀はこれが初めて、起こした失敗は大きいとはいえ後には五丈原(ごじょうげん)で見事勝利を得る、それ以降も対蜀では目立った失敗は犯していません。この頃はまだまだ蜀との経験値が不足しているだけでなく、もしかしたら曹真の跡を託されたことで意気込み過ぎていたのかもいしれませんね。

 

頭を下げて礼を尽くして接する司馬懿

 

しかしそのミスをしっかりと反省して心に刻んだからこそ、後にしっかりとした勝利を掴むことができたのでしょう。でも司馬懿にもこんなミスがあったのかと思うと、何だか人間味を感じては来ませんか?

 

司馬懿の別側面

司馬懿と曹叡

 

そんな司馬懿ですが、野心家としてのイメージが強いという人もいるでしょう。しかし司馬懿は一臣下に収まる器ではないと言われながら、曹丕(そうひ)曹叡(そうえい)と二代に(わた)って自らの後継者の後見(こうけん
)
を託されるなど、信頼できる、跡を任せることができる人物と思われていたのも窺い知れます。

 

司馬懿と曹操

 

司馬懿の人間味溢れる一幕もそうですが、こういった忠義者、信頼された者という一面もまた司馬懿の魅力。こういった武将たちの別側面は司馬懿だけではなく、他の武将たちでも知られて欲しいですね。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

司馬懿と言えば狼顧の相(ろうこのそう)を持っていたと言われることから、野心家というイメージが強いのは否めません。しかしその一方で四代もの魏の王達に仕え、忠義をして働いています。その中で大きなミスをしてしまうこともあり、そこから反省したのかのように見事な功績を挙げた人物でもあります。

 

ポイント解説をするセン様

 

そう言った一面は三国志演義だけでなく、正史三国志を読んでから伝わってくるものでもあります。ですがこの別側面は正史三国志だけでなく、三国志演義との違いを比べたからこそ伝わってくるもの。司馬懿だけに限らず色々な武将たちの別側面を見比べてみると意外な魅力を再発見できるので、ぜひどちらか片方だけとは言わず、両方を楽しんでみて欲しいですね。

 

参考文献:晋書帝紀第1 宣帝

 

関連記事:一騎打ちで楽しむ三国志!実は魏延は司馬懿と一騎討ちをしていた?

関連記事:司馬懿の性格は誤解されている!?忠臣司馬懿の姿

 

まだ漢王朝で消耗してるの?

まだ漢王朝で消耗しているの

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-