孫権のヒゲは紫と書かれているけどホントは茶色?異民族との混血説もある孫権のオヒゲ伝説[ネタ三国志]


 

本当は蜀と同名を結びたい孫権

 

()(222年~280年)の孫権(そんけん)について、読者の皆様が思い浮かべるのは、立派な髭を生やしていることだと思います。横山光輝(よこやまみつてる)氏の『三国志』もそうですし、ゲームの大半でも孫権は立派な髭を生やしています。

 

周瑜、孔明、劉備、曹操 それぞれの列伝・正史三国志

 

そこで今回は孫権の髭について、正史『三国志』をもとに解説しようと思います。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



孫権は紫の髭だった?

孫権の髭

 

まずは、孫権は本当に髭を生やしていたのか調べないといけません。マンガの創作の可能性もあるかもしれません。しかし孫権は本当に髭を生やしていました。

 

張遼 カカロットーーーー!

 

建安20年(215年)に孫権と曹操(そうそう)軍の張遼(ちょうりょう)が合肥で戦った時の話です。単騎で突入した張遼は、1人の敵将を目撃します。その人物は背が高くて、足が短くて、髭は紫で、弓の上手い人物でした。

 

張遼の猛攻に泣きながら逃げる孫権

 

単騎で突入でしたのに凄い観察力です。読者に対しての解説ありがとうございます、張遼。突っ込めば、不自然な個所はいっぱいありますが、これ以上突っ込んでも話が始まらないので先に進みます。後で捕虜に聞いてみると張遼が見た敵将は孫権だったと判明します。

 

「なんということだ、そうと分かっていたら捕らえていたのに」と張遼は後悔しますが、後の祭りでした。ちなみに先ほど、「紫の髭」と書きましたが、この紫は「あか」と読むのです。「あか」と言っても、「赤」ではなく「茶色」に近いと思います。

 

 

関連記事:樊城の戦いに夏侯惇は来るはずだったの?夏侯惇の意外な一面を知る

 

 



孫権の髭フェチの朱桓

朱桓(しゅかん)

 

朱桓(しゅかん)という人物が孫権の髭が好きだったことが正史『三国志』に記されています。朱桓は自分の屋敷で雇っていた召使いが、ろくろ首だったことで有名な人物です。

 

話が逸れたので戻します。朱桓がその昔、遠くの任地に赴くことになった時に孫権が見送りました。その時に朱桓は「孫権様、髭を触らせてください」と頼みました。

 

「分かったよ」と言って孫権は朱桓に触らせました。

この話はもうこれで終わりです。

 

短気が欠点の朱桓(しゅかん)

 

筆者の素直な気持ちとしては、孫権が朱桓に壁ドンするシーンが見たかったのですけど・・・・・・・

 

「つまらないギャグはいいから、史実を言え!」読者の皆様から怒られたので話を続けます。

 

 

 

孫権は異民族

酒癖が悪い孫権

 

上記のような独特な風貌をした孫権ですが、それはなぜでしょうか。筆者が考えますところおそらく、孫権は漢民族ではなく異民族だったと考えられます。

 

呉南蛮異民族をボコボコにする潘濬(はんしゅん)

 

実は孫権が統治していた呉には昔から、山越(さんえつ)という山岳地帯に住む異民族がいました。

 

呉の小覇王・孫策

 

民族に関しての詳細な点は不明ですが、呉は孫策(そんさく)から孫権の時代にかけて山越の心服に成功させています。孫一族が山越とのハーフだったと考えたら、心服作戦が上手にいっていたことに説明がいきます。

 

孟獲とラブラブな祝融

 

また、蜀(221年~263年)の章武3年(223年)に劉備(りゅうび)の死に乗じて、益州の豪族の雍闓(ようがい)孟獲(もうかく)が反乱を起こしました。

 

皇帝に就任した曹丕

 

これは小説『三国志演義(さんごくしえんぎ)』では曹丕(そうひ)の仕業になっていますが、史実では孫権が裏で糸を引いていたのです。

 

公孫淵

 

さらに遼東の公孫淵(こうそんえん)が帰順したいと言った時も、喜んで迎え入れたりもしています。

 

公孫淵

 

残念ながらこれは公孫淵の裏切りにあったり、筆頭家老の張昭(ちょうしょう)がストライキするなどの事件が起きたりして、ろくでもない結末になります。

 

呉の孫権

 

孫権はこのように、異民族に対しての政策が多かったことが分かります。やはり、孫権は異民族とのハーフだったのでしょう。

 

 

三国志ライター 晃の独り言

三国志ライター 晃

 

以上、孫権の髭から孫権異民族仮説を立てました。山越統治に関してはすでに記述しましたが、この統治は孫策も孫権もかなり苦労したようです。

 

キレる孫策

 

孫策がなかなか北方に進出出来なかったのは、この統治に苦労したのが原因だったようです。

 

 

※参考文献

・宮川尚志『六朝史研究〈政治・社会篇〉 (1956年)

 

関連記事:樊城の戦いで起こった関羽の水攻め!そこには計り知れないダメージがあった?

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
晃(あきら)

晃(あきら)

横山光輝の『三国志』を読んで中国史にはまり、大学では三国志を研究するはずだったのになぜか宋代(北宋・南宋)というマニアックな時代に手を染めて、好きになってしまった男です。悪人と呼ばれる政治家は大好きです。
         好きな歴史人物:
秦檜(しんかい)、韓侂冑(かんたくちゅう)、 史弥遠(しびえん)、賈似道(かじどう) ※南宋の専権宰相と呼ばれた4人です。
何か一言: なるべく面白い記事を書くように頑張ります。

-外部配信