1914年12月18日、東京駅が開業しました。設計を手がけたのは建築家・辰野金吾。彼は西洋風の赤レンガを使用し、「日本の玄関口」にふさわしい壮麗な駅舎を作り上げました。初期の東京駅は、現在のような巨大なハブ駅ではなく、わずか2つのホームと4本の線路しかありませんでした。
この記事の目次
実は戦争で焼失していた?
現在の東京駅は、美しく復元されていますが、かつて戦火で一部が焼失しました。第二次世界大戦中の1945年、空襲によって屋根やドームが破壊され、平屋建ての簡素な姿で再建されました。その後、2012年の大規模復元工事で、元の姿を取り戻しました。
「丸の内口」の秘密
丸の内口にそびえる赤レンガの駅舎は、東京駅のシンボル。デザインはヨーロッパの駅舎を参考にしており、当時の日本の近代化への意気込みを感じさせます。この赤レンガは約100年前のものが現在も使用されており、当時の技術の高さを物語っています。
まとめ
東京駅の赤レンガには、日本の近代化の物語が刻まれています。次に訪れるとき、100年以上の歴史を感じながら、建物の細部に目を向けてみてはいかがでしょうか?
▼こちらもどうぞ
[12月14日は日本初の飛行実験に成功した日]日本の空を切り拓いた日