広告

[2月10日はドラクエⅢの衝撃的な発売日]伝説の始まり!「ドラゴンクエストⅢ」が巻き起こした社会現象

2025年2月10日


張良と劉邦が楚漢戦争のゲームをプレイ

 

1988年2月10日、全国のゲームショップには早朝から長蛇の列ができ、社会現象となりました。「ドラゴンクエストⅢ」は、当時の小中学生を中心に大人気を博し、一部の学校では発売日に欠席が相次ぎ「ドラクエ休み」なんて言葉まで生まれました。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



自由度の高い職業システムが革命的

 

「ドラクエⅢ」の革新ポイントは、自由度の高い「転職システム」。プレイヤーはキャラクターの職業を自在に変えることができ、自分だけのパーティを組む楽しみが大幅に拡大しました。このシステムは、後のRPGゲームにも多大な影響を与えました。

 

 

意外なつながり!?「天空シリーズ」との伏線

 

実は、「ドラゴンクエストⅢ」は「天空シリーズ」と思われがちですが、「ロトの伝説」としてシリーズの前日譚に位置付けられています。この壮大なストーリー構成に、多くのプレイヤーが驚かされました。

 

 

リメイクも大成功!永遠の名作

 

「ドラクエⅢ」はスーパーファミコンやスマートフォン向けにリメイクされ、今もなお愛されています。その人気は衰えることなく、2021年にはHD-2Dリメイク版の開発も発表され、ファンの期待を集めています。

 

 

まとめ

 

「ドラゴンクエストⅢ」が与えた感動や興奮は、今も色あせることがありません。あなたの「ドラクエⅢ」の思い出や、好きなパーティ構成は何ですか?

 

▼こちらもどうぞ

[1月27日は鳥羽・伏見の戦いが開戦した日]維新の火蓋が切られた!幕末最大の転機とは?

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-外部配信