バレンタインデーの起源は3世紀のローマにさかのぼります。当時、皇帝クラウディウス2世は「兵士の士気が下がる」として結婚を禁止していました。しかし、キリスト教司祭のバレンタインは密かに結婚式を執り行っていたため処刑されてしまいます。その日が2月14日だったことから、後に「愛の日」として記念されるようになりました。
なぜ日本ではチョコを贈るの?
実は、バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は日本独自のもの。1950年代、チョコレート会社の宣伝戦略がきっかけでした。欧米では花やカードを贈るのが一般的で、日本の「義理チョコ」文化は他の国にはない独自の風習です。
世界のバレンタインはどうなってる?
フランスでは恋人同士が手紙を贈るのが伝統的で、イタリアでは「恋人たちの祝日」として盛大にお祝いします。一方で、サウジアラビアでは宗教上の理由でバレンタインを祝うことが禁止されています。
まとめ
あなたは今年、誰にチョコを贈りますか?それとも、海外のようにカードや花を贈ってみますか?
▼こちらもどうぞ
[2月11日は建国記念の日]日本の誕生日?実は「建国記念日」ではない!?