広告

[3月30日は信長の野望が誕生した日]ゲーム界の戦国革命!?「信長の野望」が歴史教育を変えた日

2025年3月30日


麒麟にまたがる織田信長

 

 

1983年3月30日、戦国シミュレーションゲームの金字塔『信長の野望』が誕生!プレイヤーが戦国大名となり、日本統一を目指すこのゲームは、ただの娯楽にとどまらず「戦国時代を学べる教材」としても注目されました。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



教科書より覚える!?ゲームが育てた戦国ファン

 

織田信長はもちろん、今川義元や毛利元就など、歴史の授業でスルーされがちな武将の名前を覚えてしまった人も多いはず。実際、歴史に興味を持ったきっかけが「信長の野望」という歴史学者も少なくありません。

 

 

シリーズは海外にも進出中!

 

なんと「NOBUNAGA’S AMBITION」として英語版も展開。世界中のプレイヤーが日本の戦国時代をバーチャルで体験し、武将たちの戦略に魅了されています。

 

 

まとめ

 

もしあなたが歴史に興味がなかったタイプでも、一度「信長の野望」をプレイすれば、戦国時代がぐっと身近に感じられるかも?「ゲーム=学び」の可能性、侮れませんよ。

 

 

▼こちらもどうぞ

[3月25日はハウステンボスが日本に誕生した日]まるでヨーロッパ!日本でオランダの街並みを再現

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-外部配信