4月30日は「国際ジャズ・デー」。2011年にユネスコ(国連教育科学文化機関)によって制定された、ジャズを通じて国際交流と平和を促進する日です。毎年、世界中の都市でライブやワークショップが開催されます。
ジャズは“自由”の象徴だった?
ジャズは19世紀末、アメリカ・ニューオーリンズで誕生。アフリカ系アメリカ人の即興音楽として生まれ、差別と闘いながら広まりました。その精神から、国際的な連帯や自由の象徴とされているのです。
日本のアーティストも世界へ!
渡辺貞夫や上原ひろみなど、国際的に活躍する日本人ジャズアーティストも多数。世界各国のステージで、日本発の「和ジャズ」が注目を集めています。
まとめ
あなたの知らない“ジャズの世界”が、今日どこかで鳴り響いているかも?ちょっと耳を傾けてみませんか。