2000年7月19日、沖縄サミットに合わせて登場したのが「二千円紙幣」。記念的意味合いもあり、「守礼門」が描かれた唯一の紙幣としても知られています。
なぜか流通しない…その理由は?
一時はATMでの取り扱いもありましたが、「中途半端な額」「自販機で使えない」「レジで嫌がられる」などの理由から敬遠され、ほとんど見かけなくなりました。
じつは裏面が文学的!
裏面には『源氏物語』と紫式部の肖像が描かれており、日本文化を象徴する美しいデザイン。でも存在を知らない若者も多く、今では“幻の紙幣”状態です。
まとめ:見つけたらラッキー!?お財布チェックしてみて!
発行枚数は少なくないのに、なぜか見かけない不思議な紙幣・二千円札。あなたの引き出しに、ひっそり眠っているかもしれませんよ?