広告

[7月23日は日光東照宮が国宝に指定日]見ざる聞かざる言わざるだけじゃない!驚きの国宝パワー


天下を収めた徳川家康

 

 

日光東照宮は、徳川家康を祀るために建てられた神社で、その美しさと豪華さはまさに「極彩色の宝石箱」。金箔や漆、精緻な彫刻が施された建物群は、まるで芸術の見本市。1936年7月23日、東照宮の陽明門などが国宝に指定されました。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



国宝×世界遺産という二重の称号

 

国宝であるだけでなく、1999年には世界遺産にも登録されました。つまり、日光東照宮は「日本が誇る」と同時に「世界が認めた」神社でもあるのです!

 

 

 

実は「鳴き龍」や「眠り猫」もある!?

 

有名な「見ざる聞かざる言わざる」の三猿以外にも、天井に音が響く「鳴き龍」や平和の象徴「眠り猫」など、不思議なトリビアが満載。建築とアートの融合がここにあります。

 

 

 

まとめ:日光はただの観光地じゃない!

 

あなたも日光東照宮の細部に宿る“神ってる美”を探しに行ってみませんか? 国宝と世界遺産が融合した奇跡の場所です。

 

 

-外部配信