広告

[1月28日はデータ・プライバシーの日]個人情報を守れ!あなたのデータが使われる場面

2025年1月28日


幕末 西郷隆盛(パソコン)はてな

 

1月28日は、1981年に欧州評議会で採択された「個人データの自動処理に関する条約」(通称「データ保護条約」)を記念した日です。この条約は、個人情報を守るための国際的な基準を初めて定めたものとして画期的でした。その影響は今も続き、世界中で個人データ保護の重要性が語られるようになりました。

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



意外と知らない!?あなたのデータが使われる場面

日常生活であなたのデータが使われている場面は意外と多いものです。たとえば、ネット通販の購入履歴が広告のターゲティングに使われたり、スマートフォンの位置情報が天気アプリで活用されたりします。これらは便利な反面、知らないうちに情報が収集・利用されるリスクもあります。

 

 

過去の事件が教えるデータ管理の大切さ

 

2018年に発覚したFacebookとCambridge Analyticaの事件では、数千万人のデータが無断で利用され、大きな社会問題となりました。このような事例は、データ管理の不備がもたらす危険を象徴しています。

 

まとめ

 

あなたのデータは大切な資産です。どのように保護し、管理するべきか、改めて考えてみませんか?

 

▼こちらもどうぞ

[1月18日は118番の日]海の緊急連絡先!海の事件・事故は118番へ

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-外部配信