毎年2月6日は「海苔の日」として制定されています。1966年、日本の全国海苔貝類漁業協同組合連合会が、海苔の魅力を広めるためにこの日を選びました。この時期は海苔の旬で、最も美味しく栄養豊富な時期でもあるのです。
海苔は日本のスーパーフード!
海苔は鉄分、カルシウム、ビタミンB群、食物繊維などを豊富に含んだスーパーフード。特にビタミンB12は、動物性食品に多い成分ですが、海苔にも含まれているため、ベジタリアンやヴィーガンの方にも注目されています。
意外と古い!?海苔の歴史
日本では、海苔の消費が飛鳥時代から始まったと言われています。平安時代にはすでに贈答品として利用されていたとか。江戸時代になると養殖技術が発達し、現在の板海苔の形が誕生しました。
海苔と健康、そして未来
最近では、海苔の成分が免疫力を高める効果があると注目されています。また、環境への影響も少なく、持続可能な食品としての期待も高まっています。
まとま
海苔の魅力は、味だけでなくその栄養と歴史にあります。今日の食卓に一枚加えて、日本の伝統と健康をかみしめてみてはいかがでしょうか?
▼こちらもどうぞ
[1月27日は鳥羽・伏見の戦いが開戦した日]維新の火蓋が切られた!幕末最大の転機とは?