広告

[2月18日は第一回東京マラソンが開催された日]42.195kmの祭典!

2025年2月18日


マラソン日本代表として走る中村勘九郎 いだてん

 

 

2007年2月18日、日本の市民マラソンの歴史が変わりました。第一回 東京マラソン が開催され、東京都心の道路を 約3万5000人のランナー が駆け抜けました。この規模の市民参加型マラソンは日本初で、国内外から大きな注目を集めました。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



悪天候にも負けないランナーたち

 

記念すべき第一回は 冷たい雨の中 でのスタート。しかし、ランナーたちはゴールを目指して奮闘し、大会は無事成功。これをきっかけに、東京マラソンは日本の冬の一大スポーツイベントとして定着しました。

 

 

都市型マラソンの魅力とは?

 

東京マラソンは 東京都庁をスタート し、銀座、日本橋、浅草、品川といった 観光名所を巡るコース が特徴。世界的にも珍しい都市型マラソンとして高い評価を受け、2013年には ワールドマラソンメジャーズ に仲間入りしました。

 

 

市民ランナーが主役!

 

東京マラソンの大きな魅力は、 一般ランナーが気軽に参加できること。プロの選手と市民ランナーが同じコースを走ることができ、完走者には感動のフィニッシュが待っています。

 

 

まとめ

 

今や世界的イベントとなった東京マラソン。あなたも次回、チャレンジしてみては?

 

▼こちらもどうぞ

[2月11日は建国記念の日]日本の誕生日?実は「建国記念日」ではない!?

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 編集部

はじめての三国志

三国志の世界観や登場人物を『楽しく・ゆるく・わかりやすく』をモットーに紹介するプラットフォームメディアです。

-外部配信