5月2日は「歯科医師記念日」。1906年のこの日、日本で初めて歯科医師法が施行され、歯科医の国家資格制度がスタートしました。それまでは“歯抜き師”と呼ばれる民間の職人も多く、医療行為というより「腕前の世界」だったのです。
実は歯は全身の健康とつながっている!
近年の研究では、歯周病が心筋梗塞や糖尿病、認知症のリスクとも関連することが明らかに。歯のケアはもはや“口の中のこと”ではなく、“全身の健康”に直結する時代です。
世界初の歯ブラシは豚毛!?
ちなみに世界初の歯ブラシは中国で作られた豚毛製!日本では江戸時代に“房楊枝”が普及していたとか。今や電動歯ブラシ、アプリ連動型まで登場し、歯磨きもハイテクの時代へ。
まとめ
あなたの健康、実は「歯」が守ってくれているかも?今夜の歯磨き、いつもより丁寧にしてみては。