5月4日は「みどりの日」。この日はもともと“自然に親しむ日”として設けられましたが、その背景には、植物学を愛した昭和天皇の存在があります。昭和天皇は在位中、こよなく自然を愛し、植物の観察や記録を日課にしていたそうです。
この記事の目次
かつては4月29日だった!
実は「みどりの日」は最初、昭和天皇の誕生日である4月29日に制定されていました。しかし2007年、4月29日が「昭和の日」に変わったことにより、「みどりの日」は現在の5月4日に“引っ越し”したのです。
みどりの日に森林浴を!
森林浴が心身の健康に与える効果が科学的にも証明されており、みどりの日はまさに“現代にこそ必要な祝日”。ストレス軽減、免疫力アップなど、緑の力はあなどれません。
まとめ
あなたは最後に森や公園を歩いたのはいつですか?今日は自然に感謝し、少し足を伸ばして緑とふれ合ってみませんか?意外な癒やしが見つかるかもしれませんよ。