1970年7月18日、東京都杉並区で突然、多くの中学生が目の痛みや喉の違和感を訴え、倒れ込む事態が発生。これが「光化学スモッグ」と認定された、日本初のケースでした。
犯人は太陽!?
光化学スモッグは、排気ガスに含まれる窒素酸化物や炭化水素が、太陽の紫外線と反応してできる有害な物質です。晴れて風が弱い日に発生しやすく、まさに“天気が良い日ほど危険”という皮肉な現象です。
今でも発生している!?
実は光化学スモッグは、令和の今も注意報が発令される地域があります。特に都市部や盆地では油断禁物!夏の外出時は、発令情報に注意するのが賢明です。
まとめ:青空の下に潜む危険、あなたは知ってた?
気持ちのいい夏の日に起きた“見えない公害”。光化学スモッグの正体を知れば、空気にも気を配りたくなるかも?