• トップ
  • お知らせ
  • データベース
  • 連載特集
  • はじめての魏
  • はじめての呉
  • はじめての蜀
  • はじめての漢
  • 三国志 人物事典
  • 雑学
  • 音声コンテンツ
  • YouTube
  • 運営社情報

記事を検索

気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:曹操 赤壁の戦い

はじめての三国志

  • 当メディアについて
    • はじめての三国志について
    • メンバー一覧
    • 沿革
  • データベース
    • 三国志って何?
    • データベース
    • 三国志人物事典
    • 全訳三国志演義
  • 音声コンテンツ
  • 連載特集
  • Youtube
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 2018年

年別アーカイブ:2018年

大声を出す張飛

三国志の雑学

「パチ感」の意味と曹豹が一騎討ちで張飛に勝つ方法

司馬遷(しばせん)

三国志の雑学

【史記】には解説書が3つ三家注って何?

幕末68-8_山内容堂

西郷どん

山内容堂の死因は「やけ酒?」ストレスを抱えることになった理由とは?

朝まで三国志2017表情 kawausoさん03 怒

kawauso編集長ぼやき

kawauso編集長のぼやきVol.12「三国志演義は凄い」

曹操

三国志の雑学

怪談話のルーツは中国にあり!オカルト集、捜神記とは?

環夫人

曹操

曹操に寵愛された環夫人は、控え目な子育て上手な女性だった

勝海舟

西郷どん

【五代友厚と勝海舟】それぞれの道で歴史に名を残した2人

杜氏に惚れる関羽

関羽

関羽もメロメロ(死語)武神の心を掴んだ杜夫人は人妻!

大和朝廷 古代宮殿と邪馬台国

邪馬台国

邪馬台国のラストエンペラーの正体を探る!仕組まれた神武東征?!

春秋戦国時代

【犬戎族編は迷走?】キングダムファンが言えない黒歴史を解説

朝まで三国志 劉虞

三国志の雑学

漢の血筋を引く者は劉備のみにあらず!皇族・劉虞の悲しき最期

曹操と劉備

三国志の雑学

能ある鷹は爪を隠す!『三国志』に見る韜晦の計

« Prev 1 … 69 70 71 72 73 … 119 Next »
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

記事を検索

気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:曹操 赤壁の戦い
PC用の画像の利用について SP用の画像の利用について

はじめての三国志企画集

PC用用のはじめての三国志企画特集 SP用のはじめての三国志企画特集
PC用のはじめての三国志倶楽部 SP用のはじめての三国志倶楽部
PC用の濡須口の戦い SP用の濡須口の戦い
PC用の赤壁の戦い SP用の赤壁の戦い
PC用のはじめての三国志公式LINEアカウント SP用のはじめての三国志公式LINEアカウント
PC用の光武帝 SP用の光武帝
PC用の三国志データベース SP用の三国志データベース
PC用の三国志人物事典 SP用の三国志人物事典
PC用の鍾会の乱 SP用の鍾会の乱
PC用の八王の乱 SP用の八王の乱
PC用の二宮の変 SP用の二宮の変
PC用の三国志Youtubeマンガ SP用の三国志Youtubeマンガ
PC用の画像利用について SP用の画像利用について
はじ三倶楽部 特集バナーb

当サイトからのお知らせ

好きな三国志を徹底的に語ろう『はじめての三国志倶楽部』はじめます
桃園の誓いをする劉備、張飛、関羽

三国志の雑学

三国志って何?はじめての人向け
蜀馬に乗って戦場を駆け抜ける馬超

外部配信

[馬超の秘密]実は漢民族じゃなく異民族だった!?
曹操 科学

外部配信

[5月26日はターミネーターが日本初上陸]日本が「I'll be back」に震えた日
武田信玄が作った甲陽軍鑑

外部配信

[信玄の素顔]戦国の英雄、どんな人柄だった?
長安(俯瞰で見た漢の時代の大都市)

外部配信

[長安の魅力]漢王朝の都、中学生にもわかるその歴史と文化
野球をする呂布、孔明、劉備

外部配信

[5月25日はラッキーゾーンの日]ホームラン量産の裏技!ラッキーゾーンが球界を変えた日
  • 運営者情報
  • 編集ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 画像等の利用について
  • 掲載参考文献
  • 誤植などの報告
  • お問い合わせ

はじめての三国志

© 2025 はじめての三国志