広告

[三国志]諸葛亮、陣形・戦法・軍令を駆使した戦術

2023年5月4日


 

孔明君のジャングル探検

 

三国志の中で最も知名度の高い人物・諸葛亮(しょかつりょう)

 

北伐する孔明

 

彼は劉備(りゅうび)が亡くなった後、宰相として蜀の軍事・政治を一手に担い、軍事面では蜀軍を率いて魏軍と幾度も戦いを繰り広げています。諸葛亮は魏軍と戦をする際、何を重んじていたのか紹介していきましょう。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



陣形を重んじて戦いに臨む諸葛亮

孔明

 

諸葛亮は「正史三国志(せいしさんごくし)」ですとあまり戦が得意じゃない人物として描かれています。ですが三国志演義の諸葛亮は戦の才能を存分に発揮し、戦に大勝利したシーンが描かれ、三国志演義を読んでいる読者を楽しませています。

 

韓信vs孔明

 

では三国志演義の諸葛亮は戦に望む際、何に重点をおいていたのでしょうか。それは陣形です。諸葛亮は戦いに出陣する際、八陣図と呼ばれる陣形を用いて敵軍と戦っていました。八陣図とは32小隊からなる方陣を主将の周りに形成。

 

その後戦の状況や敵軍の攻撃状況に応じて、布陣する陣形を変化させるものです。三国志演義では「八門金鎖の陣」や「石陣八陣」、「八卦の陣」として登場しています。諸葛亮はこれら陣形を用いて戦いに臨んでいましたが、他にも戦場で大事にしている事がありました。

 

 

 

軍令を重んじて戦いに挑む

魏延と孔明

 

諸葛亮は軍に色々な禁止事項を作り、兵士達へ厳命していました。例えば戦闘が発生した際の号令方法として「軍勢が進軍する際、鼓の音や旗をしっかりと見て行動し、点呼や合図にしっかりと応えなさい。」

 

「水戦を行う際、白旗や赤旗が上がったら全軍船を前進させるべし。鉦が鳴って青い旗が上がったら、船を停止させるべし。

これらの軍令を破ったらすぐに斬るべし。」

 

「隊列を乱したり、逃げ腰になって戦線離脱したり、勝手に行動するような兵士達を発見したら、すぐに斬るべし」

 

このように諸葛亮はかなり厳しい命令を作って、兵士達へ布告し徹底させていました。法律を作って遵守させる諸葛亮らしい部分を軍に持ち込んだと言えるでしょう。

 

 

戦法を大切にする

三国志の計略と孔明

 

諸葛亮は陣形・軍令の他に戦法をしっかりと組み立てて戦へ出陣していました。諸葛亮はどのような戦法を組み立てていたのか。諸葛亮は丘陵に布陣した場合、「高い位置に敵軍が布陣している場合、自軍は低い位置に布陣して、高い位置の敵兵を攻撃してはならない。」としています。

 

また諸葛亮は水上戦で「下流に布陣したら、上流に居る敵軍を攻撃してはならない」と注意を払う戦法を創造。更に諸葛亮は「草原で戦う場合は深く生い茂った場所に布陣すると火計を受けて大損害を受ける可能性があるから、布陣するべくではない」と戒めています。

 

このほかにも道で布陣する場合や平地の布陣方法など多岐にわたって戦法をしっかりと組み立て、戦いを有利に進める方法を研究していました。

 

 

三国志ライター黒田レンの独り言

三国志ライター黒田レン

 

諸葛亮は陣形、軍令、戦法の他にも命令を伝達する方法や軍同士の連絡方法などを細かく取り決める事で、連絡ミスや伝達ミスなどを防いでいました。これら諸葛亮が開発した陣形、軍令、戦法などは蜀が滅亡した後、晋王朝に仕えていた陳勰が研究をおこない、戦で用いていたそうです。

 

また諸葛亮が作り出した陣形、軍令、戦法などが記載されている「便宜十六策」と呼ばれる本が残っています。この本は宋の時代に作り出された偽物の本とされています。しかし「便宜十六策」と「諸葛氏集」などの文章が残されている「太平御覧」と呼ばれる書物に記載されている文章と一致する部分があるため、全てが偽物ではありません。

 

そのため「はじめての三国志」の読者の方で諸葛亮が作り出した軍令をもっと深くまで知りたいと思っている方は、ぜひ「便宜十六策」を購入して見るのもいいのかもしれません。

 

■参考文献:

「史上最強カラー図解 三国志のすべてがわかる本

講談社学術文庫「諸葛孔明」三国志とその時代など

 

▼こちらもどうぞ

孔明・龐統・徐庶の三人がいたら劉備軍はどうなる!?【if三国志】

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-外部配信