広告

[関ヶ原以降]本多忠勝、運命の最期への道のりを解説!

2025年1月5日


本多忠勝

 

今回は戦国武将で徳川四天王の一人である本多忠勝(ほんだただかつ)について取り上げます。前半では本多忠勝の関ヶ原の戦いまでの戦いと後半では関ヶ原の戦い後について取り上げます。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



本多忠勝とはどんな人物?

イケメンすぎる本多忠勝

 

本多忠勝は1548年に三河国に生まれました。生まれた場所は現在の愛知県岡崎市で、生誕の地に石碑が立っています。

 

初陣は桶狭間の戦いで大高城の兵糧入れといわれています

 

桶狭間の戦いで今川義元(いまがわよしもと)が戦死すると、徳川家康(とくがわいえやす)は独立し、織田信長(おだのぶなが)と同盟を結びました。本多忠勝は徳川家康の家臣となり、後に徳川四天王の一人となります

 

 

デタラメに強い本多忠勝

 

1563年に三河一向一揆で徳川家康の下で武功を挙げました。1570年の姉川の戦いでは、朝倉(あさくら)の1万の軍勢を単騎で打ち崩し、勝利に貢献しました。その後、1573年の長篠合戦や1580年の高天神城の奪還に成功するなど武功を挙げました。

 

本能寺の変で「是非に及ばず」と切り替えの早い織田信長b

 

1582年、本能寺の変が起こりました。当時、徳川家康は本多忠勝ら少数の家臣とともに堺に滞在していました。

 

徳川家康と共に武功を重ねる本多忠勝

 

 

本能寺の変で織田信長が自害したことを知ると、本多忠勝は徳川家康に伊賀越えを進言します。結果、服部半蔵正成(はっとりはんぞうまさなり)らが土豪らを説得したことにより伊賀越えは成功しました。伊勢から船で岡崎城に入りました。

 

本多忠勝の単騎駆け

 

1584年の小牧・長久手の戦いでは、家康から留守を任され、直接出陣していませんが、16万の豊臣(とよとみ)軍の前に徳川軍が苦戦しているのを知ると、忠勝は500の兵で駆けつけ、豊臣方の軍を撃退したといわれています。

 

徳川家康が豊臣秀吉の家臣になると、家康は1590年に北条(ほうじょう)氏が拠点としていた関東地方に転封されました。本多忠勝ら家臣も関東地方に移りました。

 

 

 

本多忠勝の関ヶ原から最期まで

徳川家康

 

1600年の関ヶ原の戦いでは、徳川家康の本陣にいました

 

本多忠勝の嫡男が忠勝の部隊を率いていました。本陣では吉川広家(きっかわひろいえ)らを東軍につける工作活動で活躍しました。

 

関ヶ原の戦いでの活躍が家康に認められ、伊勢国桑名に移され、10万石になりました。本多忠勝は伊勢国の桑名藩藩主になると城郭の修理と宿場の整備を行い、街づくりに力を入れました。

 

1604年から病気にかかるようになり、江戸幕府から遠ざかるようになりました。後に目の病気も患うようになり、1609年に嫡男の忠政(ただまさ)に家督を譲り、隠居しました。

 

1610年に桑名で病死しました

 

 

 

戦国時代ライターオフィス樋口の独り言

三国志ライター オフィス樋口

 

今回は本多忠勝の生涯について取り上げました。

 

この記事では、前半で生まれてから関ヶ原の戦いでの活躍と後半では関ヶ原の戦い後の本多忠勝について取り上げました。

 

ここでは本多忠勝の最期について取り上げます。本多忠勝は病気で死亡しました。眼病を患っていたという記録があることから、糖尿病による網膜剥離を患っていたという説があります。

 

本多忠勝が死亡する数日前の逸話について取り上げます。本多忠勝は彫刻刀で自分の持ち物に名前を彫っていました。彫刻刀で彫っていたときに、本多忠勝は誤って手を切りました。本多忠勝はこれまでの戦いでかすり傷すら負ったことがなく勝ち続けてきました。

 

彫刻刀で誤って手を切ったとき、忠勝は自ら傷を負ってはもう終わりだとつぶやいたといわれています。手を切った数日後に死亡しました。本多忠勝に仕えた家臣2名も忠勝の後を追って殉死したといわれています。

 

最後に、本多忠勝の評価について取り上げます。忠勝は冷遇されていたという意見があり、評価が分かれています。

 

忠勝は伊勢桑名藩10万石ですが、井伊直政(いいなおまさ)は18万石、榊原康政(さかきばらやすまさ)は10万石であることを考えると冷遇とはいえないと思います。この3人は交通の要所に配置されていることから、家康から信頼されているといえるのかもしれません。

 

一方で、本多正信(ほんだまさのぶ)正純(まさずみ)親子が重用されていたといわれています。病気が原因であるかもしれませんが、

江戸幕府から遠ざけられているので冷遇されていたといえるのかもしれません。

 

▼こちらもどうぞ

徳川家が豊臣を滅ぼすきっかけとなったのはどんな理由だったの?

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
オフィス樋口

オフィス樋口

自己紹介:フリーランスで予備校の講師をしています。 歴史が好きで、予備校では主に日本史を指導しています。 センター試験の点数を40点台から80点台に伸ばした実績があります。 好きな歴史人物:徳川慶喜(理由:多趣味であることが共通しているから)

-外部配信