画期的な政策で歴史に名前を残した織田信長。
彼は天下の大半を手に入れることに成功しましたが、本能寺の変で亡くなってしまいますが、彼のお墓はどこにあるのでしょうか。今回は織田信長のお墓について探ってみたいと思います。
織田信長の最後
織田信長のお墓について紹介する前に彼の最後を少し紹介しましょう。
織田信長は羽柴秀吉の援軍として中国地方へ遠征するため、京都の本能寺に宿泊。織田信長は中国地方へ向かう前、明智光秀へ「羽柴の援軍として出陣せよ」と命令を出します。明智光秀は軍勢を整えて、羽柴の援軍へ向かうはずでしたが、織田信長の宿泊地・本能寺へ向けて進撃。
明智光秀は本能寺を大軍で包囲した後、総攻撃を行います。織田信長は明智光秀が謀反を起こしたことを知り、明智軍と戦いますが、本能寺に駐屯していた織田軍の兵士が少なく、味方の軍勢がバタバタやられていく有様でした。
織田信長は明智軍に抵抗することを諦めて、本能寺に火をつけて自害。
上記が織田信長の最後になりますが、織田信長の遺体は本能寺の焼け跡から発見されませんでした。織田信長の遺体が見つからない状態で彼のお墓は存在しているのでしょうか。
織田信長のお墓はしっかりと残っていた
織田信長は本能寺で亡くなってしまい、遺体も見つかりませんでした。
そんな状態で織田信長のお墓なんて存在しているのでしょうか。調べてみた結果織田信長のお墓は存在していました。
ここからは織田信長のお墓について紹介していきましょう。
高野山「奥の院」
織田信長のお墓は高野山「奥の院」に存在していました。
この高野山「奥の院」には織田信長のお墓以外にも戦国武将のお墓がたくさんあり、織田信長の跡を継いで天下統一を果たした豊臣秀吉・豊臣秀次など豊臣家に関係する人々のお墓や奥羽の独眼竜・伊達政宗、上杉家の執政・直江兼続、関ヶ原の戦いの西軍の首謀者・石田三成などのお墓があります。
また織田信長を本能寺で殺害した明智光秀のお墓も存在し、敵味方関係なく戦国武将のお墓を建立しているそうです。織田信長のお墓は少しわかりにくい、ところにあるそうなので、高野山「奥の院」に行った時は注意して探す必要がありそうです。
京都「阿弥陀寺」
京都「阿弥陀寺」にも織田信長のお墓が存在しています。
このお寺は清玉上人という人物が開いたお寺です。どうしてこのお寺に織田信長のお墓があるのか。それは清玉上人が本能寺の変後、本能寺で亡くなった織田信長の遺灰もしくは遺体を発見し、「阿弥陀寺」へ持ち帰って弔ったからです。
この京都「阿弥陀寺」には織田信長のお墓の他に彼の息子・織田信忠や織田信長の側近として仕えていた森蘭丸のお墓も存在しています。興味があれば一度覗いてみてはいかがでしょうか。
戦国史ライター黒田レンの独り言
織田信長のお墓は上記で紹介した以外にもたくさん現代にも残っています。例えば、京都にある「大徳寺総見院」にも織田信長のお墓が存在しています。
この「大徳寺総見院」は豊臣秀吉が織田信長の一周忌を弔うために立てた塔頭です。
ここには織田信長の奥さん・濃姫や彼の娘などが弔ってあるそうです。また静岡県「本門寺」と呼ばれるお寺にも織田信長のお墓が存在しています。この「本門寺」には本能寺の変の後、織田信長の首を持ち帰り祀ってある信長首塚があるそうです。
他にも富山の「瑞龍寺」や愛知「長興寺」、名古屋「総見寺」などいろいろな場所に織田信長のお墓が存在し、祀られているそうです。どうしてこのよう全国のいろいろな場所に織田信長のお墓が存在しているのかはわかりません。しかし戦国時代から江戸時代初期にかけて、織田信長を祀る人々が多かったことを示しているのではないのでしょうか。
▼こちらもどうぞ
明智光秀は愛宕神社で信長討伐の吉凶を占った?(本能寺の変雑学)