広告

[古代の政治]高句麗と漢:属国説の真相を解き明かす

2023年9月7日


 

丸木舟(弥生時代)

 

稲作をはじめとする様々な文化は

朝鮮半島を伝って日本にもたらされてきたと考えられています。

そのことについては中学校の社会科の授業で習って

なんとなく覚えているという人が多いでしょう。

 

そして、その昔朝鮮半島には百済(くだら)新羅(しらぎ)

そして高句麗(こうくり)という国があったということも

記憶に残っているのではないでしょうか。

 

ところで、朝鮮半島の位置は幸か不幸か大国中国のお隣。

特に朝鮮半島の北部に位置していた高句麗は

漢や唐といった大国に属国扱いされてしまったこともしばしばあったようです。

しかし、実際に高句麗が漢や唐の属国だったかのかはまた別のお話です。

 

今回は漢代に的をしぼって

漢王朝と高句麗の関係について分析していきたいと思います。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



高句麗が誕生したのは紀元前37年?

 

高句麗は漢王朝が成立した当初には存在していませんでした

その成立については諸説あり、

謎に包まれた存在です。

 

12世紀に成立した朝鮮最古の歴史書である『三国史記』によれば

高句麗の成立は紀元前37年、

すなわち前漢の第10代皇帝元帝(げんてい)の御代にあたると考えられます。

 

『漢書』には紀元前107年に「高句驪」の名が!

 

実は高句麗という国の名前らしきものは

紀元後1世紀頃に編まれた『漢書』に既に見られています。

 

『漢書』地理志において玄菟郡に属する県として

「高句驪」の名が挙げられているのです。

「麗」が「驪」になっているという違いこそありますが、

玄菟郡は中国東北部の南部から北朝鮮あたりに位置していたと考えられているため

この「高句驪」と「高句麗」はほぼ同じであると考えて良いでしょう。

 

ちなみに、玄菟郡はいわゆる植民地であったらしく

紀元前107年に前漢の7代皇帝・武帝(ぶてい)が設置した郡なのだそう。

この玄菟郡高句驪県こそが

高句麗の前身であったと考えられています

 

 

 

王莽に滅茶苦茶見下された高句麗

 

 

高句驪県は後に玄菟郡の郡治となり高句麗侯が冊封されます。

しかし、王莽(おうもう)が前漢王朝を倒して

新王朝を建ててから雲行きが怪しいことに…。

 

王莽は異民族蔑視政策を進め、

高句麗県を含む周辺の植民地を必要以上にこき下ろし始めたのです。

高句麗は「下句麗」に改名されて卑しめられました

 

このことに怒りを覚えた高句麗県の人々は

隣接する漢の郡県に攻撃を繰り返すようになったのでした。

 

 

後漢代には漢の郡県を何度も襲撃

 

 

王莽が倒されて後漢王朝が開かれると

高句麗侯は光武帝(こうぶてい)に朝貢を行いました。

 

このことによって

勝手に「下句麗」と改名されていた高句麗県は

元のように堂々と高句麗県と名乗れるようになり、

更に高句麗侯は王に昇格されます。

 

しかし、高句麗は決して漢の従順な植民地ではいてくれず、

隣接する漢の郡県に何度も攻撃をしかけてきました。

漢王朝はそんな高句麗を持て余し、

紀元後2世紀はじめ頃には高句麗県が所属していた玄菟郡を西に移動して

高句麗に元の場所の領有を許可。

 

高句麗はこのときついに

1つの国として自分の領土を持つことができたのでした

 

 

三国志ライターchopsticksの独り言

三国志ライター chopsticks

 

高句麗の国の記録については

『漢書』や『後漢書』の記述と

『三国史記』の記述とで一致しない点が多く

すり合わせるのが難しいです。

 

『漢書』や『後漢書』では「侯」扱いでも

『三国史記』では「」と記されているなど

何が何だかチンプンカンプンになってしまうことが多々あります。

 

しかし、これは両国の「高句麗」に対する認識の

明確な違いを如実に表していると言えます。

中国側は高句麗を飽くまで植民地や属国として捉えており

朝鮮側は高句麗を独立国だと考えていたのでしょう。

 

昨今でも朝鮮は中国の属国だったとか

属国なんかではなかったとか

激しい議論が交わされることがしばしばあるようです。

少なくとも漢と高句麗の関係に関しては

はじめこそ高句麗は漢の植民地の1つだったかもしれません。

 

しかし、新王朝あたりからは独立の兆しが見え、

後漢代には高句麗側に1つの国としての意識が

芽生えて始めていたのではないでしょうか。

 

▼こちらもどうぞ

古墳時代の海外交易「船が陸を渡る」壮大な航海を解説

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
chopsticks

chopsticks

清朝考証学を勉強中。 銭大昕の史学考証が専門。 片田舎で隠者さながらの晴耕雨読の日々を満喫中。 好きな歴史人物: 諸葛亮、陶淵明、銭大昕 何か一言: 皆さんのお役に立てるような情報を発信できればと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

-外部配信