• トップ
  • お知らせ
  • データベース
  • 連載特集
  • はじめての魏
  • はじめての呉
  • はじめての蜀
  • はじめての漢
  • 三国志 人物事典
  • 雑学
  • 音声コンテンツ
  • YouTube
  • 運営社情報

記事を検索

気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:曹操 赤壁の戦い

はじめての三国志

  • 当メディアについて
    • はじめての三国志について
    • メンバー一覧
    • 沿革
  • データベース
    • 三国志って何?
    • データベース
    • 三国志人物事典
    • 全訳三国志演義
  • 音声コンテンツ
  • 連載特集
  • Youtube
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. ろひもと理穂

ろひもと理穂

ろひもと理穂

三国志は北方謙三先生の作品が一番好きです。 自分でも袁術主役で小説を執筆しています。ぜひこちらも気軽に読んでください! 好きな歴史人物: 曹操、蒲生氏郷

袁術

外部配信

[袁術の歴史改変?]献帝を擁護していたら、その結末は?

関羽を油断させる陸遜

外部配信

[関羽の孤立]なぜ味方に嫌われていた?その衝撃の真実

曹植は軟弱ではなかった曹植

外部配信

もし曹植が皇帝だったら?[魏の未来が変わるif三国志]

君たちはどう生きるか?劉禅

外部配信

劉禅を名君に変える教育法![諸葛亮ができなかった指導とは?]

劉備軍に降伏する馬超

外部配信

馬超が曹操に降伏[関羽との衝突が起きたif三国志]

周瑜

外部配信

周瑜が長生き[二国志に変わる可能性を徹底検証]

北方謙三 ハードボイルドな劉備

外部配信

劉備が関羽と張飛に出会わなかったら[三国志はこうなる]

馬謖とkawauso

外部配信

馬謖が山を降りていれば?[北伐成功の可能性を検証]

四輪車に乗る孔明

外部配信

諸葛亮の兵法書[便宜十六策に隠された戦略とは?]

袁家をイジメる董卓

外部配信

呂布が忠義を貫けば?[董卓と共に後漢復興の可能性を検証]

魏王に就任する曹操

外部配信

曹操が皇帝なら三国志がこう変わる![天下統一の可能性]

劉備軍で出世する魏延と黄忠

外部配信

劉璋配下の最強武将とは[魏延や黄忠を破った実力者]

1 2 3 … 31 Next »
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

記事を検索

気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:曹操 赤壁の戦い
PC用の画像の利用について SP用の画像の利用について

はじめての三国志企画集

PC用用のはじめての三国志企画特集 SP用のはじめての三国志企画特集
PC用のはじめての三国志倶楽部 SP用のはじめての三国志倶楽部
PC用の濡須口の戦い SP用の濡須口の戦い
PC用の赤壁の戦い SP用の赤壁の戦い
PC用のはじめての三国志公式LINEアカウント SP用のはじめての三国志公式LINEアカウント
PC用の光武帝 SP用の光武帝
PC用の三国志データベース SP用の三国志データベース
PC用の三国志人物事典 SP用の三国志人物事典
PC用の鍾会の乱 SP用の鍾会の乱
PC用の八王の乱 SP用の八王の乱
PC用の二宮の変 SP用の二宮の変
PC用の三国志Youtubeマンガ SP用の三国志Youtubeマンガ
PC用の画像利用について SP用の画像利用について
はじ三倶楽部 特集バナーb

当サイトからのお知らせ

好きな三国志を徹底的に語ろう『はじめての三国志倶楽部』はじめます
桃園の誓いをする劉備、張飛、関羽

三国志の雑学

三国志って何?はじめての人向け
ヨイショをする曹操

外部配信

[曹操の戦略]三国一の大国・魏の創立、ヨイショの力
正装した明智光秀

外部配信

[明智光秀の血筋]子孫はどんな人?本能寺の変から現代まで!
天草四郎

外部配信

[10月25日は島原の乱が勃発した日]悲劇と信仰の衝突!島原の乱とは?
幕末 大砲発射

外部配信

[近代日本の改革者]河井継之助、その真実とは?
日本最古の銀行(現・みずほ銀行)を設立する渋沢栄一

外部配信

[資本論解読]前編:マルクスが語る経済の秘密とは?
  • 運営者情報
  • 編集ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 画像等の利用について
  • 掲載参考文献
  • 誤植などの報告
  • お問い合わせ

はじめての三国志

© 2025 はじめての三国志