• トップ
  • お知らせ
  • データベース
  • 連載特集
  • はじめての魏
  • はじめての呉
  • はじめての蜀
  • はじめての漢
  • 三国志 人物事典
  • 雑学
  • 音声コンテンツ
  • YouTube
  • 運営社情報

記事を検索

気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:曹操 赤壁の戦い

はじめての三国志

  • 当メディアについて
    • はじめての三国志について
    • メンバー一覧
    • 沿革
  • データベース
    • 三国志って何?
    • データベース
    • 三国志人物事典
    • 全訳三国志演義
  • 音声コンテンツ
  • 連載特集
  • Youtube
  • お問い合わせ
  1. HOME >
  2. はじめての蜀 >

はじめての蜀

孔明

諸葛亮

樊城の戦いの時、諸葛亮は何をしていた?樊城の戦いにどう関与していた?

戦う金環三結 三洞元帥(南蛮討伐)

はじめての蜀

金環三結とはどんな人?三洞元帥の語源は古代インド神話だった?

祝融

はじめての蜀

祝融とはどんな人?赤兎馬を乗りこなす女戦士は夫よりも強かった?

張飛、劉備、関羽の桃園三兄弟

関羽

関羽と張飛はどんな出会い方をしたの?正史三国志と三国演義を比較してみた

関羽に無視される孫権

関羽

樊城の戦いの始まり、その原因は関羽に合ったって本当?

城の前を掃除する孔明

諸葛亮

諸葛亮の逸話ってなに?司馬懿も恐れた孔明の逸話を紹介

杜氏に惚れる関羽

関羽

関羽が悪人扱いされない3つの理由

劉備と関平たち

関平

関平には兄弟がいた!?正史三国志と『演義』とで異なる兄弟構成

龐統

龐統

龐統はどんな性格をしていたの?希代の怠け者であり曹操を騙した軍師

空腹の三国志の兵士(兵糧)

馬謖

街亭の戦いを考察!馬謖は空腹で負けたのではないか?

劉禅と董允

劉禅

劉禅は凡人?それとも偉人なの?蜀漢2代目皇帝を徹底検証

魏延

魏延

魏延の戦績はほぼ無敗?三国志での魏延の輝かしい戦績を紹介

« Prev 1 … 19 20 21 22 23 … 45 Next »
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

記事を検索

気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です)
例:曹操 赤壁の戦い
PC用の画像の利用について SP用の画像の利用について

はじめての三国志企画集

PC用用のはじめての三国志企画特集 SP用のはじめての三国志企画特集
PC用のはじめての三国志倶楽部 SP用のはじめての三国志倶楽部
PC用の濡須口の戦い SP用の濡須口の戦い
PC用の赤壁の戦い SP用の赤壁の戦い
PC用のはじめての三国志公式LINEアカウント SP用のはじめての三国志公式LINEアカウント
PC用の光武帝 SP用の光武帝
PC用の三国志データベース SP用の三国志データベース
PC用の三国志人物事典 SP用の三国志人物事典
PC用の鍾会の乱 SP用の鍾会の乱
PC用の八王の乱 SP用の八王の乱
PC用の二宮の変 SP用の二宮の変
PC用の三国志Youtubeマンガ SP用の三国志Youtubeマンガ
PC用の画像利用について SP用の画像利用について
はじ三倶楽部 特集バナーb

当サイトからのお知らせ

好きな三国志を徹底的に語ろう『はじめての三国志倶楽部』はじめます
桃園の誓いをする劉備、張飛、関羽

三国志の雑学

三国志って何?はじめての人向け
敗れる関羽雲長

外部配信

孫権が関羽の首を劉備ではなく曹操に贈った意外な理由、首のお礼に官位が欲しかった!
月刊誌表紙25.7.96 張飛、実は繊細すぎる問題編

当サイトからのお知らせ

月刊はじめての三国志2025年7月号:特集号!「張飛、実は繊細すぎる問題」編を出版しました
劉備と的盧

外部配信

[名馬の秘密]的盧の驚くべきエピソード紹介
おとぼけ

外部配信

[7月4日は日本初の火星探査機「のぞみ」が打ち上げに成功した日]日本の火星時代が始まった
劉備とともに呉を攻めまくる馮習

外部配信

放浪の英雄劉備の足取りを調べてみると[冒険家レベル]で中国大陸を踏破していた事実が判明!
  • 運営者情報
  • 編集ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 利用規約
  • 画像等の利用について
  • 掲載参考文献
  • 誤植などの報告
  • お問い合わせ

はじめての三国志

© 2025 はじめての三国志