- ホーム
- 過去の記事一覧
執筆者:ろひもと理穂
-
第7話:袁術くん「アファメーション」で願いを叶える方法を学ぶ
「何をしても自分はきっと成功しないだろう」とか「緊張するから必ず失敗する」といっ…
-
第6話:袁術くん「自己効力感」の高め方を学ぶ
どんなことにチャンレンジするのにしても「成功するイメージ」が湧かない…
-
陸遜は丞相として何年間活躍したのか?その驚くべき真実
三国志にはいろいろな官位が登場しますが、その中でも秀でた政治力を持った者しか就任…
-
陳寿は三国志正史で陸遜をどのように評価したの?
三国志といえば「三国志演義」のストーリー展開が有名ですが、その原典は…
-
陸遜はどうやって関羽を破ったの?絶妙な演技力を紹介
219年、漢中を制圧した劉備(りゅうび)は漢中王を名乗ります。さらに…
-
陸遜の考察は三国志ライターろひもと視点ではこんな感じ
三国志演義のように「善と悪」できっちり分けると、劉備(りゅうび)派は善、…
-
三国志で人気の陸遜の経歴を振り返ってみよう!
三国志の中でも謎めいた美青年として登場する「陸遜(りくそん)」は、…
-
司馬懿と諸葛孔明の文通は心理戦の一端だったの?
司馬懿(しばい)が諸葛孔明(しょかつこうめい)に対し手紙を送っていたことが、…
-
第5話:袁術くん「先延ばしの癖をどうすれば直せるのか」を学ぶ
子供の頃、夏休みの宿題を先延ばしにしてギリギリまで手を付けなかったり、定…
-
第4話:袁術くん、時間の使い方を上手くなるため「タイムマネジメント」を学ぶ
一日の時間の使い方が上手くいかず、「やるべきことが中途半端になっ…
-
第3話:袁術くん、自分の幸せを見つけるため「他人とすぐ比較する癖」を直す
どうしても周囲の人を羨ましく思えたり、他人と比較して劣等感を覚え…
-
曹操に警戒された司馬懿の凄さはどこにあるのか?
晋を建国した司馬炎(しばえん)によって宣帝と諡された司馬懿(しばい)は、三国…
-
第2話:袁術くん、将来に希望を持つために「自己肯定感」を高める
どうしても自分に自信が持てない、なぜだか将来に希望が持てない…