董卓が漢王朝を支配しなかったら三国志はどうなっていたの?

2017年6月29日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

ハイ、それでは、三国志の世界をいろいろな角度から掘り下げていく

「ろひもと理穂の三国志・もしもボックス」のコーナーです。

 

 

三国志好きの中で、「董卓ファン」という方は珍しいのですが、

他の群雄を出し抜いて朝廷を牛耳ったその手腕は評価すべきものです。

特に出し抜かれたのは袁紹袁術、曹操らですから見事なものですね。

運も味方したのだと思いますが、もし、この董卓が少帝らを保護できず、

洛陽を占拠できなかったとしたら時代はどう動いたのでしょうか。

 

関連記事:孫策が生きていたら三国志はどうなったの?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



董卓の兵力

 

大将軍の何進は、宦官勢力に軍事力で圧力をかけるべく地方の群雄に呼び寄せます。

京師に向かう董卓の軍勢がどれほどだったのか、記録によると3,000ほどの兵力だったそうです。

精鋭が揃っていたのかもしれませんが、脅威となるほどの軍勢ではありません。

董卓のアドバンテージは、弟の董旻が何進の部下であったことです。

おそらくここから朝廷の動きを把握していたのだと思われます。

何進が宦官によって暗殺された後、董旻は袁紹、袁術らと宦官を皆殺しにしていきます。

その過程で何進の弟で宦官擁護派であった車騎将軍の何苗も討ちます。

董旻は何進と何苗の兵をまとめあげ、洛陽入りした兄の董卓に譲り渡すのです。

ここに至って董卓の兵力は大きなものになりました。

さらに呂布が董卓になびいて丁原を殺したことで兵力は増大します。

こうなると他の群雄には手が出せなくなる勢力となってしまいます。

 

新帝を他の誰かが保護していたら

 

もし少帝ならびに陳留献帝)を董卓以外の誰かが保護していたら、

董卓が朝廷を牛耳ることはできなかったことでしょう。

この場合、誰が少帝を保護していたのか、

可能性の高いのは、袁紹、袁術、盧植、袁隗、呉匤、さらに丁原、橋瑁、曹操でしょうか。

董旻が保護していたら、当然そのまま董卓のもとに連れて行ってしまうでしょう。

仮に盧植あたりであれば幼い少帝の補佐役として活躍したはずです。

董卓は諦めて僻地へ帰還するのではないでしょうか。

こうなると反董卓連合も結成されず、各地の群雄もおとなしくしていることになり、

勝手に勢力を拡大する動きもとれなくなります。

漢王朝は平穏にしばらく続くことになったかもしれませんね。

 

【奇想天外な夢の共演が実現 はじめての架空戦記

 

袁紹VS袁術の争いもなくなる

 

さらに注目すべきは袁紹と袁術が他勢力を巻き込んで争いあうこともなくなるということです。

なぜなら袁家の家督は袁逢の嫡子である袁基が継いでいるからです。

袁基は董卓によって叔父の袁隗とともに三族皆殺しにあいます。

それによって袁家の家督は宙に浮くことになりますが、それが起きないので、

袁紹と袁術が内心で憎み合うことはあっても衝突することはなくなります。

騒乱の種がなくなったことになりますね。

袁紹が冀州の牧となることもなく、袁術が荊州北部の南陽で勢力拡大することもないのです。

二人はおとなしく洛陽の都にいて将軍となっていたことでしょう。

そうなると、曹操劉備、孫堅が成り上がるチャンスもまたなくなります。

 

三国志ライター ろひもと理穂の独り言

 

董卓が朝廷を牛耳らなくても、宦官は一掃されており、外戚もまた一掃されているため、

少帝のもと健全な政治が行われそうですね

(問題は生き残っている少帝の母親である何皇后ですが)。

宦官勢力にコネのあった曹操としては出世の足掛かりもなくなっていますが、

治世の能臣として活躍していたかもしれません。

または袁紹と袁術をたきつけてさらなる騒乱を引き起こすのか・・・

どちらにせよ「三国志」のようにはいかなかったのではないでしょうか。

董卓が朝廷を牛耳っていなければ、

後世の人々からまったく見向きもされなかった時代になっていたのかもしれませんね。

 

皆さんはどう考えますか?

 

関連記事:もし曹丕が夷陵の戦いの後に蜀に攻め込んでいたら蜀はどうなった?

関連記事:もし龐統が落鳳坡で亡くならなければ蜀はどうなった?

 

—古代中国の暮らしぶりがよくわかる—

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-董卓
-, , ,