広告

【曹叡なんか目じゃないぜ】キングダムの秦王政は土木工事が大好きだった件

2017年4月5日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

キングダムの秦王政は後に天下統一と言う偉業を後世に伝えるために皇帝と名乗ります。

そして彼は中華で最初の皇帝として名乗ることから始皇帝と名乗ります。

彼は始皇帝と名乗ってから色々な土木工事に着手し、魏の二代目皇帝で土木工事大好きな

曹叡(そうえい)なんか目じゃないほどの土木工事好きでした。

今回は始皇帝が民衆をフル動員して作った土木工事の数々をご紹介しましょう

 

キングダムファン向け:キングダムに関する全記事一覧

関連記事:キングダムファンなら絶対読むべき!三国志も面白い!

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



土木工事リストその1:首都・咸陽の改築

 

戦国時代に突入してから歴代の秦王は首都を咸陽(かんよう)に定めており、

キングダムでも連合軍が秦へ攻め込んだ時に何回か秦の首都・咸陽が登場しております。

漫画で見た限りですととてつもない大きな城壁と街がギュウギュウ詰めになっている印象を

受けたのですが、

秦王政もとい始皇帝となった彼は天下統一した時に咸陽改築計画を実行に移します。

彼がまず行ったことは咸陽に住民を移動させることから始めます。

首都咸陽には10万人を超す各地の富豪が強制的に移住させます。

この結果、首都・咸陽には多くの住民が住むことになり、

家がガンガン建っていき天下統一以前よりも咸陽の雰囲気は、

華やかで活気に満ち満ちていくことになります。

始皇帝は住民移動が終わると同時に、

皇帝専用の牧場を首都咸陽の近くを流れる川の近くに増築。

上記に加えて多くの豪華な作りをした宮殿を咸陽近辺に建造し、

首都の中も外もきらびやかになっていきます。

 

土木工事リストその2:皇帝専用道路を各地に作る

 

始皇帝は住民を強制的に移住させた後、西方へ旅行しに行きます。

そしてこの旅行から帰ってきたとき大きな土木工事を行います。

その工事は皇帝専用道を全国各地に作ることを命じます。

この道路は直道と言われ、

両側に土の壁を作ることで外から皇帝の車を見えないようにしております。

またこの皇帝専用道路の他に秦が天下統一したことに不満をもつ人々が反乱を起こした際、

すぐに各地へ軍勢を派遣することができるように軍の戦車等が通る道である馳道を増設。

しかしこの皇帝専用道路と馳道が全国的に完成する前に始皇帝が亡くなってしまいます。

 

土木工事リストその3:阿房宮の建造

(画像引用元: wikipedia 袁耀「擬阿房宮図軸」清代中期の画家)

 

始皇帝は次々と天下の富を使って土木工事を行っていきます。

その最大級の物は阿房宮かもしれません。

この宮殿は始皇帝が「大宮殿を建造しよう」と思い立ったのがきっかけで着工します。

この阿房宮は東西670メートルほど。

南北112メートルほどでこの時代最大級の宮殿といっても過言ではありません。

そしてこの宮殿の最大の魅力は2階に一万人ほどが集結することができる広さを持っており、

宮殿の周りを廊下で囲んでいることです。

この廊下は首都咸陽にまで繋がっており、咸陽からこの阿房宮までそのまま行き来できたそうです。

このバカでかい宮殿を作るために刑罰を受けている罪人や各地の住民を強制的に参加させ、

この宮殿に使う材料は楚や蜀地方から木材を切り崩して運んだそうです。

ついでにこの阿房宮造営に注ぎ込まれた人数は楚を討伐した時に使った兵隊よりも多く、

70万人ほどの人数を動員して工事を行っていたそうです。

 

戦国史ライター黒田レンの独り言

 

始皇帝の土木工事はスケールが大きすぎてとてもじゃないですが、

魏の二代目皇帝曹叡では太刀打ちできないのではないのでしょうか。

また首都咸陽には始皇帝と兵馬俑展で展示されていたのですが、

水道管が地下に張り巡らされていたそうです。

レンは始皇帝の土木工事のスケールの大きさにも驚きを覚えますが、

古代中国人がこれらの技術を持っていたことにも大きな衝撃を受けました。

 

参考文献 史記 司馬遷著 訳 丸山松幸・守屋洋など

 

 

キングダムファン向け:キングダムに関する全記事一覧

関連記事:鬼畜なのは桓騎だけではない!残虐性を兼ね備えた歴史上の人物3選

関連記事:【キングダム】桓騎の死に方を史実を元に3つネタバレ予想

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-春秋戦国時代
-,