公家って何?何をした人たちなの?

2018年4月9日


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

公家って何(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



疑問5 何であんな変なメイクしているの?

 

公家と言えば、顔を白く塗った奇異な化粧が有名ですが、あれにも意味があり、当時は電気がなく宮廷は昼でも薄暗かったので自分を目立たせる為に顔を白くしたのだそうです。

 

白粉(おしろい)を塗るのに眉は邪魔なので剃ってしまい、額に書いたので理由が分からないと異様な風体に見えてしまいますが、実際は顔を強調する事で、自分を売り込もうという意識から誕生した公家文化でした。

 



疑問6 現在も公家っているの?

西郷従道 幕末

 

明治維新により、身分制社会は一応崩壊しましたが、かつての堂上家の137家は諸侯の270家と共に華族に分類されました。そして階級や家柄、功績により、公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵の地位を与えられ明治政府と天皇を守る藩屏(防波堤)の役割を期待されるようになります。

西園寺公望

実際、西園寺公望(さいおんじきんもち)近衛文麿(このえふみまろ)など元公家出身で首相になる人も出ましたが一方で事件を起こして社会を騒がすような困った元公家も出ました。しかし、華族と言っても欧州の貴族と違い名前ばかりで交際費が多く、保障された華族財産は、簡単には売れないなど制約も多かったので、中小の華族や時には大華族も華族の地位を返上して庶民に戻ったケースもあります。

徴兵から逃れをようと国外に逃亡を試みる日本人兵

 

大東亜戦争の敗戦により、新しい憲法が施行されると特権身分は廃止され華族は消滅して旧公家階級は庶民としての歴史を歩み始めますが、没落した公家もいれば、今も名前をとどめている富裕な公家の末裔もいるなど様々であるようです。

 

幕末ライターkawausoの独り言

 

以上、幕末の歴史を陰から動かした公家について簡単に説明しました。現在では、公家という身分はありませんが、旧公家の家は苗字が独特で万里小路や甘露寺、烏丸など変わったものが多いので、時々、テレビなどで見て気づく事もあるかと思います。

 

西郷どん:全記事一覧はこちら

関連記事:橋本左内の啓発録は将来の自分へ書いた「~手紙拝啓十五の君へ~」だった

関連記事:徳川家定はどんな人?障害を乗り越え必死に頑張った13代将軍の素顔

 

俺達尊攘派

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-西郷どん
-, , , ,