広告

「歯痛」から読み取る中国史特集、はじめました。

2019年12月19日


監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



はじめての三国志

 

はじめての三国志』よりありったけの愛と感謝を込めて。
いつも「はじめての三国志」をご愛読いただきありがとうございます。

 

劉備とサンタクロース

 

今年も残りわずかとなりましたね。街はクリスマスソングが響きわたり、慌ただしさを感じる今日このごろ・・・。読者の皆様もそろそろ多忙な日々を迎えているのではないでしょうか。

 

病気で床につく夏侯尚

 

12月のこの時期は1年でも特に忙しくなることから、疲れが溜まりやすい時期でもあります。疲れが溜まると、免疫力が下がり、様々な症状が身体を蝕んできます。

 

病気で寝込む張嶷

 

特に頭痛や腰痛、風邪をひいたり、虫歯が悪化したり歯茎が腫れたり・・・。

 

歯磨きをしている陸遜

 

健康であることは生きる意欲にもなり、また健康で丈夫な体を作るには「歯やお口から」ともいわれています。

 

歯痛に悩む陸遜

 

古代中国の人々も虫歯には苦しめられていました。当時は虫歯の原因を「歯虫」が悪さをしているのではないか?と言われており、資料からも虫歯に対して様々なアプローチを試みたことが知られています。その検証結果が、現代の私達のお口トラブルの解明へと繋がっています。

 

歯痛の中国史 特集バナーver.2

 

古代中国では、虫歯に対してどう向き合っていたのか?今回は「歯痛」を読み解き、当時のさまざまな「歯」に対する古代中国の生活や風俗を、とくとご紹介します。

 

歯痛の歴史

 

【配信スケジュール】
第1回目:古代中国では歯磨きはしていたの?どんな道具を使っていた?
第2回目:古代中国における虫歯の原因は歯虫?どんなオーラルケアを行っていた?
第3回目:抜けた歯を嘆いた詩がリアリティありすぎて怖い・・・中国の唐時代を代表する韓愈の詩

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-当サイトからのお知らせ