広告

老武将黄忠の活躍を見ていくと沸き上がる疑問点と考察

2020年4月20日


当サイトからのお知らせ_特集バナーa

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

老武将黄忠の活躍はどんな人(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



問題になった意味

蜀の皇帝に即位した劉備

 

そこでちょっと調べてみると、沸き上がった疑問点。実は関羽や劉備が黄忠に対していった「老兵」という言葉。ここで目が行くのは老、年寄りという意味に見えますが、実際に問題なのは兵、という文字の方。

 

ポイント解説をするセン様

 

ここで言う兵は一般兵、つまり役職のない、将軍ではない人物と言う意味ではないかと思うのです。そう考えるとこれは今まで勲功(くんこう)を立てている黄忠への蔑称(べっしょう
)
とも取れるので、関羽の傲慢さ、劉備の軽率な発言を表していることになると思うのですが、どうでしょうか?

 

黄忠の最期~横山三国志~

三国志を楽しく語るセン様

 

最期にちょっとだけ筆者の黄忠の思い出を。筆者は横山三国志から三国志の世界に飛び込んだので、黄忠のイメージと言えば横山三国志です。横山三国志での黄忠は時に無謀にも思えるように勇ましく戦いに赴き、先陣を切り、手柄を上げて五虎将軍にも迎え入れられます。

 

劉備軍で出世する魏延と黄忠

 

正史でも長沙での記述がないように、もしかしたら黄忠は劉備の下で初めて評価され、奮戦したのかもしれません。その劉備に不要とされた黄忠は無謀な戦に望み、最期を迎えます。

 

「陛下のような方にお仕えできたこと、生涯にこれほどの幸せはありません」

 

最期に劉備に伝える黄忠の言葉は、実際に黄忠が思っていたことなのかもしれませんね。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

今回は黄忠に付いて少し振り返って考察してみました。黄忠は中盤から出てくる武将ですが、それでもその活躍、最期も相まって印象深い武将の一人です。特に前述したように横山三国志の黄忠は一見の価値ありですから、まだ見た子ことがない人はぜひ横山三国志、黄忠をよろしくお願いいたします!布教!

 

参考文献:蜀書黄忠伝 関羽伝

 

関連記事:老将黄忠の活躍に関羽も嫉妬?生涯現役を貫いた猛将を考察

関連記事:横山三国志で陳式と夏侯尚が人質交換された時、黄忠が夏侯尚を射ったのは史実?

 

夷陵の戦い

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-