広告

馬超とホウ徳の分岐点はどこだった?正史三国志を追いかけてみる


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

馬超とホウ徳の分岐点(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



残される印象

ホウ徳

 

と、ここまで比較するように書いてしまいましたが、ホウ徳という武将は実は少し特殊な武将です。なぜなら彼の評価というのはその最期に全てが詰まっていると言っても言い過ぎではないほど、主だったエピソードも主に最後に詰め込まれています。

 

三国志を楽しく語るライターセン様

 

だからこそホウ徳は評価されているとこもあると、筆者は思うのです。また物語でも演出しやすいからか、三国志演義でもこの場面は大々的に描かれている印象ですね。

 

もう一人・・・于禁

于禁と兵士

 

そしてもう一人、馬超だけでなく正史でもホウ徳と比較されてしまった人物がいます。そう、于禁(うきん)ですね。彼は最期に至るまでに様々な功績があったにも関わらず、最期で仕方のないこととは言え敵に降ってしまったことからやたら非難されています。

 

曹操、ホウ徳、于禁

 

また曹操自身もこれについて「龐徳に及ばないとは思わなかった」嘆いたことで歴史にもそこばかりクローズアップされているように思うのです。そうでなくても歴史というのはやはりその最期が目に付きます。

于禁を虐める曹丕

 

しかしそこだけでなく、それまでに何をしたのかもその人物の評価としてみなくてはならないと思います。そしてそれを踏まえて考えると、より馬超の人生に悲哀のようなものを感じてしまうのですよね。

 

ホウ徳の「違い」

馬超と別れるホウ徳

 

最期に少し、ホウ徳の最期について。正史三国志と三国志演義は違うというのは常識かもしれませんが、そこから更に生まれた吉川三国志、そして吉川三国志を参考にして描かれた横山三国志……この吉川三国志と横山三国志では、ホウ徳の最期が少し違います。

関羽

 

吉川三国志ではホウ徳は曹操への忠誠心から関羽と戦い続ける道を選び、あくまで敵として対応しました。対して横山三国志ではホウ徳は曹操への忠誠はそのままに、しかし武将として関羽に敬意をはらって最期を迎えます。これはあくまで筆者の好みですが、横山三国志版の解釈がここは好きなところですね。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

今回は馬超とホウ徳について、少し二人の生き様を振り返ってみました。だけど振り返って見て分かったのは、自分の居場所を見つけられたように見えるホウ徳と、実は蜀でも己の身の置き場を悩んでいたのかもしれない馬超の図……錦馬超の人生の陰りはどこからだったのでしょうか。しかしこんな風に華々しいだけでなく、悲哀も感じさせるというのはある意味で、三国志の魅力かもしれませんね。

 

文:セン

参考文献:蜀書馬超伝 ボウヨウ伝

魏書ホウ徳伝

 

関連記事:馬超の人気が高いのは何故?馬超人気を高めた三国志演義と三国志の馬超

関連記事:蜀に来てからの馬超のその後。彼の立ち位置は難しかった?

関連記事:「西涼の錦馬超」・・・彼はどこまで「西涼の」馬超だったのか?

 

馬超特集

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-,