虎痴と呼ばれた男・許チョは本当にボーッとしていたのか?


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

虎痴と呼ばれた男・許チョ(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



ぼーっとしているように見えた許チョ

曹操と対峙する于毒(うどく)

 

さて虎痴という呼び名で呼ばれていた許チョですが、ぼーっとしているように思えない場面も多々あります。むしろ曹操の警護をしている時には、油断なく周囲に目を光らせていたほど。

 

曹操 科学

 

そしてその目を光らせていたからこそ、周囲の人々の状態を細かく確認、誰も気付かない小さな変化も素早く異変として察知していた……そうなれば、暗殺や危険性を排除し続けた許チョの功績にも納得がいくというもの。

 

ここで思いつくのが「周辺視(しゅうへんし)」。つまり許チョは常人にこそぼんやりして見えていたが、実は周辺視を使いこなしていたのでは?と思うのです。

 

周辺視と虎痴の「痴」

サッカーボールを蹴る劉邦

 

物の味方には中心視と周辺視の二つあり、中心視は何か一点を集中的にみることで、周辺視は広くぼんやりと全体を見渡す見方です。主に中心視は止まっている物を、周辺視は動く物を見る時に、例えばスポーツなどで使われます。

 

許褚 三国正史 食べる

 

と言っても周辺視は中々使いこなすのが難しく、見渡したから良いというだけではありません。ぼんやりと広くを見ることで多くの情報を集め、その情報を処理して予測をすることができるだけの能力が求められます。

 

曹操

 

常人にはぼーっとしていると思われた許チョは実はこの能力が十分に備わっていた、だからこそ人に対する観察力が優れていて、曹操の危機を何度も救えたのでは……なんて考察してみましたが、どうでしょうか?

 

曹操の樊カイ

樊噲 樊カイ(はんかい)

 

そしてちょっと最後に述べて置きたいのが(はん)カイについて。許チョのあだ名と言えば虎痴ですが、実はもう一つあります。それは曹操が言った「我が樊カイ」。

劉邦と樊カイ

 

樊カイは劉邦(りゅうほう)に仕えた名武将であり、劉邦の危機を救ったこともある人物です。それほどまでに許チョを曹操は頼りに思っていたと思うと、許チョもまたその言葉に応えたのかな……なんて考えてしまいますね。

 

三国志ライター センのひとりごと

三国志ライター セン

 

許チョは曹操を良く守った武将でしたが、曹操の亡くなった後では殆ど話がありません。それは既に老年に達していたからなのか、それとも仕えるべき、守るべき人を失ったからなのか。虎痴と呼ばれた、樊カイとも呼ばれた武将。もしかしたら愚直にただ一人に仕え続けたその生涯が、そこにはあったのでしょうか。

 

参考文献:魏書許チョ伝

有効視野 wikipedia

 

関連記事:許褚と賈詡がいなければ曹操は官渡の戦いで袁紹に敗北してた!

関連記事:太史慈vs許褚どっちが強いか今夜比べてみた!?

関連記事:【典韋vs許褚】曹操護衛隊隊長のナンバーワン決定戦!!

 

魏のマイナー武将列伝

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
セン

セン

両親の持っていた横山光輝の「三国志」から三国志に興味を持ち、 そこから正史を読み漁ってその前後の年代も読むようになっていく。 中国歴史だけでなく日本史、世界史も好き。 神話も好きでインド神話とメソポタミア神話から古代シュメール人の生活にも興味が出てきた。 好きな歴史人物: 張遼、龐統、司馬徽、立花道雪、その他にもたくさん 何か一言: 歴史は食事、神話はおやつ、文字は飲み物

-三国志の雑学
-