広告

三国志時代では将軍はどんな役割を担ったの?


はじめての三国志_ページネーション

こちらは2ページ目になります。1ページ目から読む場合は、以下の緑ボタンからお願いします。

将軍はどんな役割?(1P目)

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



三国志時代の特徴。牙門

曹操軍の輸送車を襲う趙雲

 

データには入れていませんが、三国志の時代に発展した組織に牙門(がもん)があります。牙門とは、元々、軍隊が駐屯する陣営の門の意味でしたが、その守備隊が独立して、単体の部隊へと進化していきました。

 

牙門の兵力は100人から2000人と人数に幅があり、将軍が率いる兵力よりは小さいですが、独立部隊として働き、リーダーは牙門将と呼ばれました。

 

阿斗を劉備まで届ける趙雲

 

『新解釈・三國志』にも登場した趙雲は、長坂の戦いで劉備の息子である阿斗を救いましたが、その功績もあり牙門将に昇進しています。牙門は独立部隊としてだけではなく、将軍の指揮下に入ったり、国境を警備したりと幅広く活躍していました。

 

関連記事:【ザ・犯罪】曹操軍に実在した墓泥棒組織 発丘中郎将・摸金校尉

関連記事:【諸葛亮の北伐】精鋭部隊をミエル化

 

少ないけどエリートの騎督

赤兎馬にまたがる呂布

 

漢民族は基本農民なので、基本戦力は歩兵で騎兵は少数でした。しかし、遊牧民との戦いを通して、騎兵も必要になり軍の中には騎兵を付属させているケースもあります。三国志演義で武力最強の呂布は、史実でも騎兵を率いている事が分かります。

 

ただ、三国志の時代は、国が分裂して国力が総体では低下しているので国が直接騎兵を保有するのが難しく遊牧民から人間をスカウトして騎兵を率いさせたりしました。騎兵の隊長は騎督と言い、遊牧民族の王がそのまま騎督になったりしています。

 

三国志ライターkawausoの独り言

kawauso 三国志

 

大事な事なので、もう一回言っておきます。

 

三国志の将軍とは、

1つの軍に1人だけ存在し、作戦を相談する幕僚や軍楽隊、専属の親衛隊を持ち、(基本的に)その支配下に5つの部(兵団)を持ち、命令によりそれらを動かす人。

 

やや長いですが、この2行ほどを覚えておけば、将軍の役割について大体理解できるのではないかと思います。

 

参考文献:史実三国志 宝島社

参考文献:三国志軍事ガイド 新紀元社

 

関連記事:【三国志ファン必見】これが魏の軍隊だ!

関連記事:【三国時代】英雄の地位はどの位?

 

濡須口の戦い特集バナー

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-三国志の雑学