広告

あなたも勘違いしているかも!西洋絵画の誤解三選

2023年2月13日


 

西洋の名画って、陰影がハッキリしていて場面が劇的なので、ついつい知っている蘊蓄を語りたくなってしまいますよね?でも、そのような西洋絵画には誤って伝わっている逸話も多いようなのです。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



レンブラント 夜警

三国志に出てくる海賊達 張伯路

 

オランダの画家レンブラントが描いた「夜警」ですが、こちらは画面が全体的に暗いせいか「夜景」と勘違いされて覚えられる事が多いです。しかし実際は「夜警」で、夜中に市中をパトロールする自警団を描いたものなのです。レンブラントは光と影を巧みに使う画家ですが、そのイメージが夜景という誤ったイメージを与えたかも知れません。

 

 

ボッティチェリ ヴィーナスの誕生

kawausoと曹操

 

ルネサンス期のイタリアで活躍した画家ボッティチェリの名画がヴィーナスの誕生です。こちらはタイトルのイメージで真珠貝の中からヴィーナスが生まれたと誤って覚える人が多いのですが、実際のヴィーナスは海の泡から生まれ、繁殖の象徴であるホタテ貝に乗って、風の神、ゼピュロスが吹きだす風に乗って岸にたどり着きました。ヴィーナスの誕生は、ヴィーナスが岸にたどり着いた瞬間を描いた絵なのです。映画バロンでもヴィーナスはホタテ貝の中から出てきましたから、それで勘違いしている人も多いのかも知れませんね。

 

関連記事:斬首刑と楽しむ至極のフレンチ!フランス革命とフランス料理の意外な関係

 

 

ミレー 落穂拾い

 

 

19世紀のフランスの画家、ミレーの名画「落穂拾い」これを「落ち葉拾い」と誤って覚えてた人も多いのではないでしょうか?「そもそも、落穂を拾うとは何なのか?」これが分からない人が日本人の大半になったので、このような誤解が生まれたのかも知れません。

 

欧州の麦畑では、日本とは異なり、畑に種をばら撒いて育った株を柄の長い鎌で立ったまま薙ぐように刈り倒してフォークで集めて脱穀します。このように大雑把なので、集めきれなかった落穂が多数地面に残されました。この時に取り残された落穂は、貧しく十分な収穫が得られない寡婦や貧農などが命をつなぐために拾い集めてよいと旧約聖書レビ記の律法で定められていて、畑の持ち主が全ての落ち穂を回収する事は戒められていました。つまり描かれているのは地主ではなく、十分に食べていく事が出来ない貧しい寡婦や貧農で、ミレーは同情と大地と共に生きる人々への尊敬の念を込めて、落穂拾いを描いたのです。

 

▼こちらもどうぞ

日本が戦後の焼野原から 一気に経済大国にのし上がった隠れた理由は?前編

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-外部配信