広告

ウクライナ、ドナウ川を経由しクロアチアの港からの[穀物輸送に合意]

2023年8月4日


世界史04b ウクライナの国旗b

 

プーチン大統領は国連が仲介する黒海からの穀物輸出に関する協定から離脱を表明。直後にウクライナのオデーサの港を攻撃し、ウクライナの穀物輸出に打撃を加えています。これに対しウクライナは、クロアチアの港にウクライナの穀物を輸出する可能性について合意に達したと発表しました。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



利用するのはドナウ川とアドリア海に面したクロアチアの港

世界史01 ゼレンスキー風大統領

 

ウクライナのクレバ外相とクロアチアのグルリッチラドマン外務・欧州相はドナウ川にあるクロアチアの港を利用してウクライナの穀物を輸出する可能性について合意したことがわかりました。ウクライナ政府のWEBサイトによると、クロアチアのクレバ氏は、ドナウ川とアドリア海に面するクロアチアの港をウクライナ産の穀物輸送に利用する可能性について合意したと明らかにしたそうです。ウクライナの穀物は、世界の食糧安全保障に与える影響が大きく、実現すれば、世界的な食糧価格の高騰に一定の歯止めが期待できるかも知れません。

 

欧州を横断する大河ドナウ

 

日本にいると、ほとんど意識する事がないドナウ川ですが欧州世界において重要な河川です。ドイツバーデン=ヴュルテンベルク州のシュヴァルツヴァルトに源流を発するドナウは、全長2,850 kmで概ね東から南東方向に流れ、ルーマニア、ハンガリー、オーストリア、セルビア、スロバキア、ブルガリア、クロアチア、チェコ、スイス、ポーランドなど中欧・東欧10ヶ国以上を通って黒海に注いでいます。船舶の遡行が可能で水運上も重要な大河でライン・マイン・ドナウ運河で北海とも通じています。

 

 

ロシアの報復が気になる所

世界史02 プーチン風大統領

 

ウクライナとクロアチアは、より効率的で安定的なウクライナの穀物輸出に繋げたいと述べていて、上手く行けばウクライナの外貨調達も難局を乗り切れるかも知れません。しかし、それに対し、プーチン大統領がどう出るかは、分かっていません。

 

▼こちらもどうぞ

ウクライナ軍の戦法が変化、第一次反転攻勢の[失敗から学ぶ]

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-外部配信