広告

太陽の大気が[地球]より熱い理由とは?

2024年5月28日


日本の猛暑に疲弊している海外のマラソン選手 いだてん

 

太陽の表面温度は約5,500度と非常に高温ですが、驚くべきことに、太陽の大気であるコロナの温度はその数百倍にも達することがあります。コロナの温度は100万度から200万度にもなることが知られています。この現象は、「コロナ加熱問題」として科学者たちの間で長い間議論されてきました。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



エネルギーの謎

 

この驚異的な温度上昇の原因は完全には解明されていませんが、有力な説の一つは磁場のエネルギーによるものです。太陽の磁場は非常に強力で、これがエネルギーを蓄積し、爆発的に放出することでコロナを加熱していると考えられています。特に、磁気リコネクションという現象がその鍵を握っています。

 

 

具体例としての「フレア」現象

 

太陽フレアは、太陽表面で発生する爆発的なエネルギー放出の一例です。これにより、短期間で大量のエネルギーが放出され、コロナを急激に加熱します。フレアの発生により、地球に向かう高エネルギー粒子が放出され、これがオーロラを引き起こすこともあります。

 

 

宇宙探査の挑戦

世界史04b アメリカの国旗

 

 

NASAのパーカー・ソーラー・プローブは、太陽のコロナに接近し、その謎を解明するために設計されました。このミッションは、太陽の大気の直接観測を通じて、コロナ加熱のメカニズムを明らかにすることを目指しています。

 

次回、太陽を観察する機会があれば、その輝く表面の背後にある驚異的な現象について考えてみてください。太陽の大気が私たちの科学の理解を超えるほどの高温であることを知ると、宇宙の神秘に対する興味がさらに深まるかもしれません。

 

▼こちらもどうぞ

電気ウナギの放電能力がスマートフォンを[充電]できる!?

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 編集部

はじめての三国志

三国志の世界観や登場人物を『楽しく・ゆるく・わかりやすく』をモットーに紹介するプラットフォームメディアです。

-外部配信