広告

[西郷隆盛・従道]兄弟の絆、語られざる物語

2024年11月13日


西郷従道[

西郷従道

この記事では、西郷隆盛(さいごうたかもり)と弟の西郷従道(さいごうじゅうどう)・いとこの大山巌(おおやまいわお)の関係について、それぞれの略歴を紹介してから寺田屋事件に対するそれぞれの処分・それぞれの薩英戦争・西南戦争について紹介します。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



西郷兄弟と大山巌の略歴

西郷隆盛

西郷隆盛

 

最初に西郷隆盛の略歴を紹介します。1828年、薩摩藩の下級武士の長男として生まれました。下級武士でしたが、藩主の島津斉彬(しまづなりあきら)に抜擢されました。斉彬に抜擢された下級武士の中には大久保利通(おおくぼとしみち)など明治維新で活躍する人物がいます。斉彬が急死したことにより、国父島津久光(しまづひさみつ)と対立し、奄美大島に流されました。その後、復帰しますが、久光と折り合わず、再び沖永良部島に流されました。

 

しかし、家老・小松帯刀(こまつたてわき)や大久保利通の後押しで復帰します。復帰後、1864の禁門の変や薩長同盟の成立など幕末の重要な場面で活躍します。戊辰戦争では江戸総攻撃を前に勝海舟(かつかいしゅう)らとの降伏交渉に当たり、幕府側の降伏条件を受け入れて、総攻撃を中止しました。明治新政府では参議として活躍します。

 

岩倉具視

 

岩倉(いわくら)使節団が外遊中には留守政府を主導しました。留守政府では朝鮮を攻撃する征韓論が台頭し、帰国した岩倉使節団の大久保利通らと対立します。1873年の明治六年政変で、西郷隆盛は江藤新平(えとうしんぺい)板垣退助(いたがきたいすけ)らとともに下野しました。鹿児島に戻り、私学校で教育に専念しますが、1877年に西南戦争の指導者に担ぎ出されます。西南戦争で敗れて自害しました

 

次に、西郷隆盛の弟・西郷従道について紹介します。薩摩藩の下級武士の三男として生まれました。薩摩藩士の時に有馬新七(ありましんしち)ら精忠組に加わりますが、寺田屋事件の弾圧を受けて謹慎処分を受けました。薩英戦争が起こると謹慎が解けました。

 

明治新政府に加わると、岩倉使節団と朝鮮半島を巡って対立しました。明治六年の政変では征韓論に加わりますが、兄・西郷隆盛とは異なり、下野せず明治政府に留まります。政府に留まったことで、内閣制度発足後の最初の海軍大臣となり、日本の海軍の基礎を築きました。1902年、胃癌により死亡しました

 

大山巌

大山巌

最後に、大山巌について取り上げます。大山巌は西郷隆盛のいとこに当たります。寺田屋事件では西郷従道と同様、有馬新七ら精忠組に加わりますが、弾圧され謹慎処分を受けました。薩英戦争勃発に伴い、謹慎処分が解かれています。明治政府に加わると、士族反乱を鎮圧しました。西南戦争では政府軍の指揮官として、城山に立て籠もった親戚筋の西郷隆盛を相手に戦いました。結果、明治政府は不平士族に勝ちましたが、大山は二度と鹿児島に帰ることはありませんでした。

 

西南戦争が終わると、陸軍人として明治政府に加わります。日清戦争だけでなく、日露戦争では満州軍総司令官として日本の勝利に大きく貢献しました。1916年、病気で死亡しました

 

 

 

寺田屋事件の3人の処分とは

寺田屋事件

 

『島津久光と寺田屋事件。忠義の藩士を成敗する決断を下した久光、その理由とは?』によれば、寺田屋事件とは薩摩藩の国父・島津久光が寺田屋において薩摩藩の過激派・精忠組を取り締まるために同士討ちを命じた事件のことをいいます。

 

当時、島津久光は公武合体を考えていましたが、有馬新七ら精忠組が寺田屋に集結して京の街に火を放つ計画が話し合われていました。一部の薩摩藩士が京の街に火を放つ不穏な動きがあるから取り締まれと、久光は朝廷から命令されました。この事件で久光は朝廷からの信頼を勝ち取ることができました

 

寺田屋事件が起こった頃、西郷隆盛は久光の命令を無視したということで沖永良部島に遠島になりました。弟・西郷従道といとこの大山巌は精忠組に加わったため謹慎処分となりました、

 

 

西郷兄弟と大山巌にとって薩英戦争とは

 

西郷隆盛は沖永良部島に流され、薩英戦争が勃発した頃は復帰していません。西郷従道と大山巌は寺田屋事件で謹慎処分を受けましたが、薩英戦争に際して謹慎処分が解かれました。大山は薩英戦争で西欧列強の軍事力に衝撃を受け、幕臣・江川英龍(えがわひでたつ)の塾で砲術を学びました。

 

 

西南戦争 西郷隆盛vs西郷従道・大山巌

西郷隆盛

 

不平士族の最後の反乱である西南戦争では、西郷隆盛と弟の西郷従道・いとこの大山巌は敵対関係になりました。現場で指揮を執ったのは大山巌です。弟の従道は西南戦争の現場にいません。結果、西郷隆盛は戦争に負けて自害します。一方で、勝った側の明治政府では弟・西郷従道といとこの大山巌は逆賊の弟と言われていました。

 

幕末ライターオフィス樋口の独り言

三国志ライター オフィス樋口

 

今回は西郷隆盛・西郷従道兄弟といとこの大山巌を取り上げ、それぞれの寺田屋事件・薩英戦争・西南戦争について取り上げました。

 

大山巌は2013年のNHKスペシャルドラマ『八重の桜』でも登場しています。会津戦争で弾丸が右股を内側から貫いたことで負傷した場面がありました。後に、明治政府に加わってから、会津若松城に籠城していた山川捨松(やまかわすてまつ)と再婚しました。西郷隆盛と従道とは敵味方に分かれましたが、大山巌は敵方と結婚していたとは意外でした。今後、司馬遼太郎(しばりょうたろう)の小説『坂の上の雲』で活躍した人物の幕末に注目したいと思います。

 

▼こちらもどうぞ

岩倉具視の性格や出身は?ヤモリと呼ばれた男の生涯

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
オフィス樋口

オフィス樋口

自己紹介:フリーランスで予備校の講師をしています。 歴史が好きで、予備校では主に日本史を指導しています。 センター試験の点数を40点台から80点台に伸ばした実績があります。 好きな歴史人物:徳川慶喜(理由:多趣味であることが共通しているから)

-外部配信