織田信長は悪運が強い人物として知られています。
今川義元、武田信玄、上杉謙信、石山本願寺、浅井長政、毛利輝元、名だたる戦国大名に何度も窮地に陥れられながら、いつも土壇場で盛り返しライバルを蹴落として天下人への階段を駆け上ってしまいました。
しかし、そんな織田信長は部下である明智光秀には呆気なく討たれてしまいます。ですが、どうしてなのでしょうか?力量でも勢力でも明智光秀を上回る武田や上杉、毛利という強豪はどうして光秀に及ばなかったのでしょう。
第一次信長包囲網が失敗した理由
織田信長を殺せなかった戦国大名には、全員に共通するポイントがあります。それは、常に同盟関係を利用して共同戦線で信長を討とうとしている点でした。例えば、信長の上洛を認めなかった朝倉氏を中心に結成された第一次信長包囲網は浅井・朝倉を中心に、三好三人衆、六角義賢、さらに石山本願寺の法主顕如まで一向宗を扇動して参加しますが、信長は浅井・朝倉連合軍を姉川で破って包囲網に楔を打ち、残りの三好三人衆や本願寺顕如とは交渉して和睦してしまいます。
こうなってしまうと、櫛の歯が抜けたようなもので最後に残って信長に睨まれる事を恐れた反信長の諸勢力は、次々と織田家との和睦に応じました。結局、浅井・朝倉も和睦に応じてしまうのです。どうして、こうなってしまうのか?理由は単純で相手を頼ってしまうからです。自らが積極的に動いてハシゴを外されるのは困るので、どうしても様子見をし戦局への対応が鈍くなります。逆に信長は専制体制で全ての決断を自分ですので行動が速くなります。
武田信玄に頼りすぎて二次包囲網瓦解
第一次信長包囲網の頃には、信長サイドにいた足利義昭は信長の独裁に不満を持ち武田信玄を引き込んで信長打倒に動き出します。しかし、これも甲斐の虎、武田信玄に頼り切ったヒトフン挙兵でした。武田信玄も徳川家康を破った所までは良かったものの、途中で病没してしまうと形成は逆転、信長は京に攻め込み義昭を追放し、次に三好三人衆の岩成友通を討ち取ります。
さあ、櫛の歯が欠け始めると信長は強く包囲網側は踏みとどまれません。孤立無援になった浅井氏を包囲し、そこに朝倉が援軍を出すと逆襲に転じて朝倉を一気呵成に攻めて、一乗谷まで乱入して義景を切腹させます。いよいよ孤立してしまった小谷城の浅井長政の運命もここで尽きました。
包囲網に参加した大名は団結している間は信長の侵攻を免れますが、一つでも包囲網から味方が脱落すると、すぐに保身に入って離脱してしまい、以後は、味方が織田軍に攻められても手を拱いてみているしかありません。つまり織田に比べて単体では対抗できない弱小大名がいかに連合しても、総体で信長を上回る事は出来ないのです。この後、足利義昭は、さらに上杉謙信や毛利輝元を陣営に引き込みますが、結果は同じでした。それぞれの大名は反織田以外では利害が対立し、織田軍よりはずっと動きが鈍くついに信長を殺す事は出来なかったのです。
秦も合従軍を個別対応で撃破した
キングダムでもおなじみの春秋戦国時代にも、合従と連衡という潮流がありました。合従は連合で連衡とは二国間同盟を示しています。弱小の六国は合従で連合し秦に対抗しようとし秦は合従を解く為に連衡を志向しました。確かに、六国では度々合従軍が組織され秦は部分、部分で窮地に陥りますが、必ずカウンターとして、秦は六国に対して賄賂攻勢に出て足並みを乱れさせ、合従軍は瓦解するか、それを率いる将軍が政変で失脚してしまうのです。
秦は一国ずつの国力では、六国のどの国よりも強大なので合従さえさせなけばよく、絶えず連衡を持ちかけさえすればそれで良かったのです。逆に六国は、常に一つになっていないと秦に対応できません。反秦以外では思惑が違う六国の意思統一は難しく、合従軍を興すのも一苦労でした。連衡論の縦横家より、合従論を唱える縦横家の方が意見調整の為に大陸を走り回るのは仕方がない事だったのです。
誰も頼りにしなかった明智光秀
こうして、結局、味方を頼りにして信長を殺せなかった武田や上杉や、浅井、朝倉、本願寺顕如と違い、信長の家臣団として戦い続けた光秀は誰も頼りにせず京都周辺に織田軍の軍勢がなく、自身に中国攻めの軍勢が与えられ、さらに、織田家の当主の織田信忠と大殿になった信長が近い場所にいるチャンスを逃がさず、自分の与えられた軍勢だけで信長を襲撃してあっさり殺害してしまいました。
もし、光秀に共犯や黒幕がいれば、結局グズグズして失敗したでしょう。しかし、光秀は単独犯だからこそ、自分さえ決断すれば信長を討てる状態にあり、さしもの織田信長もどうしようもなかったのです。
戦国時代ライターkawauso編集長の独り言
人間は社会的な動物なので味方が多いと安心しますし、気が大きくなります。しかし実際には、人間は個々人の集まりであり連合というのは幻想の産物なのです。あまりに根回し根回しで事を起こそうとすると、足並みがそろわなくなり失敗する。肩書が立派な人が何人も名誉顧問になっているプロジェクトが、何年たっても会議ばかりで動かない等と言うのは、の典型と言えるでしょう。これは出来ると思えば、仲間を募らずに自分の決断一つで実行する方が成功する事だってあるのです。
▼こちらもどうぞ