広告

北海道、なぜ「道」なの?昔存在した[北海県]の秘密

2024年2月4日


北海道 クラーク博士像とおとぼけさん

 

 

私たちは普段、北海道という名前を何気なく使っていますが、他の都道府県と比べると「道」という名称は非常にユニークです。その由来と歴史を探ってみましょう。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



北海道の名称が生まれるまで

北海道 アイヌの民族衣装を着ている女性

 

 

北海道が「北海道」と名付けられる前、この地は「蝦夷地(えぞち)」や「蝦夷が島(えぞがしま)」と呼ばれていました。蝦夷地はアイヌ民族が築いた独自の文化を持つ地域で、13世紀には和人の移住が始まりました。その後、幕府の直轄化を経て、明治維新後に北海道と命名されたのです。

 

 

「北海道」と命名された理由

 

北海道という名前は、明治時代に松浦武四郎によって提案されました。彼は蝦夷地の探検家であり、ロシアの南下政策への対応として蝦夷地の開拓が必要とされた際、政府の依頼を受けました。提案された「北加伊道」が「北海道」と改められ、現在の名前が誕生しました。

 

 

北海道に県が存在した時代

 

北海道が開拓されていく過程で、一時的に「札幌県」「函館県」「根室県」といった県が設置されていました。しかし、北海道という名前が定着していたことや、混乱を避けるために最終的にこれらの県は廃止され、再び北海道となりました。

 

 

「道」という行政区分の意味

凡人すぎた楊雍(はてな)

 

では、「道」という行政区分は何を意味するのでしょうか? 昔の日本には「七道」と呼ばれる行政区画が存在し、これが現在の都道府県制度に通じるものでした。北海道の「道」という名称は、これら古い行政区画の命名法に基づいています。

 

 

まとめ

日本兵vsロシア兵(日露戦争)兵士とモブ

 

北海道の名称は、蝦夷地という歴史的背景とロシアの南下政策への対応から生まれました。また、一時期設置された「県」は、地域の混乱を避けるために再び北海道という名前に戻されました。このように、北海道という名前の背後には、日本の歴史と文化が深く関わっています。

 

 

▼こちらもどうぞ

なぜパンダは一日中、[笹や竹]を食べるの?

 

 

-外部配信