広告

どうして家康は今川義元の人質になっていたの?【どうする家康】

2023年1月8日


 

はじ三倶楽部 私が三国志を語ってもいいのですか

 

2023年のNHK大河ドラマは「どうする家康」です。主人公徳川家康は最初、今川義元の人質扱いになっていますが、戦国時代初心者には、そもそも、どうして家康が義元の人質なのか?よく分からない方もいるでしょう。そこで今回は家康が義元の人質にならざるを得なかった経緯を分かりやすく解説します。

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



家康のルーツ、松平信光

三河国

 

徳川家康のルーツである松平氏で文献上最初に名前が確認できるのは松平信光です。信光は三河の土豪で、応仁の乱の少し前に室町幕府の政所執事、伊勢貞親の被官になります。1465年、信光は三河守細川成之の配下として三河国額田郡で起きた一揆を武力鎮圧。その後、幕府から褒美として一揆勢の拠点があった深溝(ふこうず)を与えられます。

 

深溝を拠点にして信光の躍進が始まります。1467年に応仁の乱が起きると信光は東軍に味方して、西軍の畠山加賀守が守る三河安祥城を陥落させます。その後信光は岡崎城主、西郷頼嗣に五男の光重を婿養子として入れて勢力下に組み込み、東三河で勢力を持っていた戸田宗光にも娘を嫁がせて、松平氏の勢力を築いていきます。

 

 

岩津松平が没落し安祥松平が宗家に

北条早雲

 

松平信光は89歳まで長生きした説もあり、48名の子に恵まれました。信光はこれらの子供を東三河の各地に配置し後に十八松平と呼ばれる松平氏の地盤を固めました。当初、松平氏の宗家は岩津松平氏でしたが、隣国駿河の今川氏親が松平氏の勢力拡大に脅威を感じ、腹心の伊勢宗瑞に軍を与え、1508年に岩津松平氏の本拠地岩津城を攻撃します。

 

炎上する城a(モブ)

 

 

小田原北条氏の祖である伊勢宗瑞の攻撃は激しいものでしたが、岩津松平も歴戦の古強者であり一歩も引かず、また、同族の安祥松平氏の松平長親の救援もあって、今川軍を苦しめますが、善戦及ばず岩津城は陥落しました。岩津城陥落後、岩津松平は没落し、安祥松平が宗家となります。松平長親が隠居すると、家督は息子の信忠が継ぎますが、信忠は松平一族をまとめられず、隠居した長親の命令で強制隠居、長親は孫の松平清康13歳に家督を継がせました。

 

 

松平清康が三河統一寸前までいくが家臣に殺される

軍議(日本史)モブb

 

 

清康はまれに見る有能な武将で、瞬く間に安祥松平氏に反発する松平勢力を武力で平定。拠点を三河安祥城から岡崎城に移すと、そこに家臣や一族、町人を集めて城下町を形成し松平氏を戦国大名として成長させ、各地の反対勢力を討ち果たし三河統一寸前まで行きます。

 

斎藤道三と戦をする織田信秀(加納口の戦い)

 

 

しかし、その頃、尾張の織田信秀が美濃の斎藤道三と戦い苦戦している事を知った清康は、急遽尾張に侵攻を開始、その途中、逆恨みした家臣に斬りつけられ死んでしまいます。ここで清康が死んだ事が家康が今川家の人質になる大きな原因になりました。

 

関連記事:織田信長の父、織田信秀とはどんな人甘い所が信長ソックリ?

 

 

松平広忠が大叔父に追われ今川氏を頼る

松平広忠

 

 

清康には10歳になる息子の広忠がいましたがまだ子供なので、松平氏の実権は大叔父で清康と仲が悪かった桜井松平氏の松平信定が握ります。信定は広忠の本拠地である岡崎城まで奪い、命の危険を感じた広忠は家臣の手引きで伊勢に逃げていきます。伊勢で元服した広忠は、駿河の今川義元を頼って駿府へ向かい、松平信定の死後に義元の後ろ盾を得て、岡崎城に帰還しました。

 

 

織田家の攻撃に苦しみ今川家に家康を人質に出す

人質として今川家で暮らしていた幼き徳川家康(松平元康)

 

 

こうして形の上では三河の主になった広忠ですが、当時、尾張の織田信秀が逆襲に転じていて、三河安祥城を奪われるなど松平家は大苦戦していました。広忠は義元からさらなる援軍を得る為に、嫡男の家康を駿府に送り、今川家への忠誠を誓ったのです。義元は広忠に援軍を出し、そのお陰で安祥城を織田家から取り戻す事が出来ましたが、1549年、広忠は23歳の若さで急死します。

 

 

まとめ

オンライン授業の講師を務めるkawauso編集長

 

当時の家康は8歳になったばかりで、とても城主は務まらないので、引き続き駿府に留め置かれ、岡崎城は今川家から代官が送られて間接統治する事になったのです。このように松平氏は清康の死後に勢力が急速に衰え、当主の広忠も10歳の少年だったので、今川氏を頼って織田に対抗する事になり、その忠誠の担保として家康が幼くして義元の人質になったのです。

 

▼こちらもどうぞ!

徳川家康が天下を獲れたのは天正地震のお陰だった!

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-外部配信