広告

戦国時代の築城名人ベスト3を紹介

2023年1月19日


 

名古屋城

 

戦国時代と言えば、なにはなくとも難攻不落な城です。今回はそんな難攻不落の城を築いた戦国の築城名人ベスト3を紹介しましょう。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



3位 藤堂高虎

日本戦国時代の鎧(武士・兵士)

 

藤堂高虎は近江生まれで、浅井長政、豊臣秀長、徳川家康に仕え、最終的には伊勢津藩の初代藩主となりました。そんな高虎は築城の名人で、城を囲む三重の掘に瀬戸内海の海水を引き込んで水軍基地を併設したり、日本初の層塔型天守、五重天守を築城しました。

 

天下を収めた徳川家康

 

家康は高虎を高く評価し、上野東照宮に天海上人と共に祀られています。

 

 

2位 高山右近

天草四郎

 

 

高山右近は親子二代のキリシタン大名で、織田信長や豊臣秀吉に仕えました。21歳で高槻城の城主となり、淀川の水を周囲に引き込んで高槻城を難攻不落の名城にしています。秀吉の伴天連追放令に従わず浪人となったあとも、前田利家の招きで金沢城や高岡城を築城。高岡城は僅か200日で築城されたと伝わり、大胆な構造から江戸城や大坂城に並ぶ名城として有名です。

 

関連記事:戦国時代の伊賀と甲賀は日本史上はじめて国民軍を組織して織田信長と戦った先進地域だった!

 

 

1位 加藤嘉明

本多忠勝

 

豊臣秀吉に仕えた「賤ヶ岳の七本槍」の1人が加藤嘉明です。嘉明は伊予松山藩や陸奥会津藩の初代藩主です。特に有名なのは伊予に堅牢の城と呼ばれた松山城を築城した事です。伊予には河野水軍でも知られる有力豪族、河野氏がいて嘉明は秀吉の命令で軍事拠点として松山城を築城しました。

安土城 織田信長が作らせた城

 

松山城は、敵の攻撃に対して城のどこからでも救援に駆け付けられるように、大天守閣、小天守閣、隅櫓などを渡櫓で結んだ「連立式天守」や朝鮮出兵の時に日本軍が築城した倭城で使われた「登り石垣」などを設置しています。築城ばかりではなく、伊予川の改修工事など城下町発展の施策も数多くおこなっています。

 

 

まとめ

朝まで三国志2017-77 kawauso

 

今回は筆者の独断と偏見で加藤嘉明を築城名人1位としましたが、皆さんの考える築城名人ベスト1は誰ですか?

 

▼こちらもどうぞ!

【徳川家康は大砲マニア】難攻不落の大阪城は大砲で落ちたって本当?

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
kawauso

kawauso

台湾より南、フィリピンよりは北の南の島出身、「はじめての三国志」の創業メンバーで古すぎる株。もう、葉っぱがボロボロなので抜く事は困難。本当は三国志より幕末が好きというのは公然のヒミツ。三国志は正史から入ったので、実は演義を書く方がずっと神経を使う天邪鬼。

-外部配信