- ホーム
- 過去の記事一覧
邪馬台国
「邪馬台国」に関連する情報をお届けします。
-
狗奴国とはどんな国?邪馬台国の卑弥呼に抵抗した国を分かりやすく解説
こんにちは。日本古代史ライターのコーノヒロです。今回は、邪馬台国(やまたいこく)の女王・卑弥呼(ひみこ)…
-
卑弥呼降臨 倭国大乱を制す【完結編】
こんにちは。古代史ライターのコーノヒロです。それでは、前回に続き、邪馬台国(やまたいこく)の女王…
-
卑弥呼降臨 倭国大乱を制す【後編】
こんにちは。コーノヒロです。今回からは、邪馬台国(やまたいこく)女王の卑弥呼(ひみこ)の降臨し、…
-
卑弥呼降臨 倭国大乱を制す【前編】
こんにちは。コーノヒロです。今回からは、邪馬台国女王の卑弥呼(ひみこ)が、出雲王国を飲み込み、「…
-
古墳時代の海外交易「船が陸を渡る」壮大な航海を解説
縄文(じょうもん)時代後期の遺跡からは、巨木を刳(く)りぬいて作られた丸木舟が数多く…
-
【古墳時代】初代神武天皇から26代継体天皇まで一挙紹介
Wikipedia「皇室の系図一覧」によれば、第10代崇神(すじん)天皇から26代継体(…
-
古代出雲王国の躍進、元祖「国盗り物語」?荒ぶる神スサノオ
こんにちは。日本古代史ライターのコーノヒロです。前回は、「ヤマタノオロチ」に例えられた出雲の「斐…
-
なぜ古墳は作られたのか?成立時期、建設理由を徹底解説
古墳時代(こふんじだい)として時代区分の象徴にもなっている古墳は、古墳時…
-
スサノオは朝鮮半島から来た!?三韓と出雲の連合構想とは
こんにちは。コーノヒロです。今回は、古代出雲王国の繁栄の基礎を築いたとされる「須佐之男命(スサノ…
-
古代出雲王国の繁栄は黄巾の乱と関係があった!
こんにちは。コーノヒロです。前回に引き続き、古代出雲王国(いずもおうこく)の繁栄の謎に迫ります。…
-
【教えて古墳時代!】庶民の暮らしや住居、税について徹底解説
弥生時代(やよいじだい)よりも、はるかにマイナーな古墳時代。(こふんじだい)…
-
【日本神話の逆襲】出雲王国とたたら製鉄に見る朝鮮半島との繋がり
こんにちは。古代史ライターのコーノヒロです。前回に続き、今回も古代出雲王国(こだいいずも…
-
古墳時代とはどんな時代だったの?幕開けから終焉まで分かりやすく解説
はじめての三国志では、三国志の時代以外のマイナーな時代を取り上げていきます。…