広告

【センゴク】丹波の反乱と松永久秀の反乱

2017年4月16日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

織田信長は再び窮地に追い込まれることになります。彼が窮地に追い込まれることになったきっかけは天王寺砦でおきた本願寺軍との戦いで、辛勝したことが原因です。この戦いで織田軍が辛勝したことによって西の覇者・毛利家は、織田軍に敵対する意思を固めます。そして毛利家は戦国最強と謳われていた毛利水軍を率いて木津川口(きづがわぐち)で、織田軍に大勝利を収めることになります。織田軍は毛利水軍に大敗北したことがきっかけで、信長に敵対していた丹波(たんば)の赤井直正(あかいなおまさ)に、強力な援軍が現れることになります。また信貴山城(しぎさんじょう)の城主であった問題児・松永久秀も本願寺と同盟を結んで、信長に反旗を翻します。これらは天正四年~五年にかけて起こった出来事で、信長にとってかなり危険な年になります。

 
 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



丹波の光秀が大活躍

松永久秀

 

明智光秀(あけちみつひで)は木津川口の戦いが起きる前年に信長から丹波攻略を命令。光秀は軍勢を率いて丹波攻略へ出陣します。丹波の国で織田信長に反乱を起こしたのは赤井直正(あかいなおまさ)という武将です。彼は明智軍が丹波へ踏み込んでくると丹波各地の自領で籠城戦を展開していきますが、光秀の攻撃によって次々と赤井氏の各地の諸城は陥落していくことになり、赤井氏の勢力は徐々に弱まっていくことになります。そして毛利軍が木津川口で織田水軍に大勝利を行った時、赤井氏は丹波の隣国である但馬(たじま)の竹田城を包囲しておりました。光秀は赤井氏が但馬城へ遠征に行っている事を知ると彼を攻撃して、但馬・竹田城を救出しようとします。赤井直正は明智軍が但馬・竹田城救援に来ていることを知ると急いで包囲を解いて撤退し黒井城(くろいじょう)へ入城します。光秀は赤井直正が黒井城へ逃亡したことを知るとこの城を包囲。光秀は赤井直政が逃亡できないようにアリ一匹逃さない完全包囲を敷いて、兵糧攻めを行います。こうして赤井氏は光秀によって滅ぼされる寸前にまで追い込まれてしまいます。ついでに丹波の他の大名のほとんどが光秀に味方している状態でした。

 

坂本城へ帰還する光秀軍

 

光秀は丹波攻略に失敗してしまい本拠地である坂本城へ帰還することになりました。彼の軍勢は城門を潜ってきますが、ほとんどの兵士はボロボロになっておりました。光秀に従軍していたある兵士は坂本城を守っていた兵士へ怒りをぶちまけます。光秀に従軍していた兵士達は「あいつら裏切りやがった!!」と坂本城を守っていた兵士達へ怒りを顕にしておりました。丹波の国で一体何が起こったのでしょうか。

 

丹波の大名波多野氏が光秀に反乱

 

明智光秀は赤井直正が篭城している黒井城へ兵糧攻めを開始。彼は赤井直正が篭城している黒井城を完全包囲して兵糧攻めを行います。こうして黒井城は徐々に弱っていくことになり、赤井氏を討伐する寸前まで追い詰めるのですがここでありえないことが発生。それは光秀に味方していた波多野氏が突如反乱を起こして赤井氏に味方するのです。波多野氏は赤井氏に味方すると光秀の軍勢に猛攻をかけて、丹波から追い出してしまいます。光秀はなんとか波多野氏の追撃をかわして自らの居城である坂本城へ帰還。こうして光秀の丹波攻略戦はゼロから再び始まることになるのです。波多野氏が反逆を起こして光秀の軍勢を攻撃したのが木津川口の戦いが行われた年と同年である天正四年となっております。この結果、畿内は織田家勢力の完全支配から遠ざかることになり、波多野氏や赤井氏は明智光秀へ頑強に抵抗していくことになります。

 

問題児・松永久秀の挙兵

 

丹波は波多野氏の反乱によって平定することから遠ざかってしまいます。そして場所は変わって石山本願寺(いしやまほんがんじ)を包囲している織田方の前線拠点である天王寺砦(てんのうじとりで)。この砦からある親子が本願寺討伐軍司令官である佐久間信盛(さくまのぶもり)に、何も言わずに黙って抜け出して居城へと帰還してしまいます。その親子とは織田信長に何度も反乱を起こしていた問題児・松永久秀と久通(ひさみち)です。彼らは天王寺砦を抜け出して大和(やまと)にある居城・信貴山城へ戻ると信長に対して挙兵します。信長は信貴山の松永久秀がなんで反乱を起こしたのか全くわかりませんでした。彼はとりあえず松永久秀へ使者を送って反乱を起こした理由を尋ねさせますが、久秀は「俺は信長と敵対するんじゃ」と言って信長に敵対する意思を見せます。使者は久秀を説得しますが、久秀の意思を翻すことができずに虚しく帰ることになります。

 

佐久間信盛

 

信長は久秀が反乱を収める気がないことをしると織田軍の最強部隊である佐久間信盛、明智光秀、羽柴秀吉(はしばひでよし)、丹羽長秀(にわながひで)などのそうそうたる武将で、久秀親子が篭城する信貴山城へ猛攻を開始することにします。

 

松永久秀の最後

松永久秀は信貴山城へ篭城すると織田軍を迎え撃つべく防備を固めます。要害堅固の信貴山城は織田軍のオールスター部隊の攻撃を受けてもびくともしませんでした。久秀は信長軍を撃退している間に同盟者である本願寺へ援軍を送ってもらうように要請。本願寺は久秀の使者がやってくるとすぐに鉄砲隊を使者に与えて、信貴山城へ帰還させます。こうして信貴山城へ帰還してきた使者の報告を聞いた久秀は「これで信長なんかに負けんわい!!」と勝利を確信して意気揚々と信貴山城を守っている諸将へ伝えます。しかし戦況が一変。本願寺の援軍を率いてきた使者が突如久秀軍を攻撃。久秀軍は突然裏切った軍勢の攻撃を受けて大混乱してしまいます。さらに裏切った軍勢が城門を信貴山城の城門を開けてしまったため、織田軍のオールスター部隊が城内へ侵入。こうして信貴山城は落城寸前にまで追い詰められてしまいます。松永久秀は自害することに決めます。彼は自害する前に天下の名茶器と呼ばれた平蜘蛛(ひらぐも)の釜を叩き割ってから、自害して果てたそうです。息子である久通は信貴山城を抜け出して逃亡。その後どうなったのか歴史書には描かれておりません。

 

戦国史ライター黒田レンの独り言

 

松永久秀ですがどうして反乱を起こしたのでしょうか。信長にも一切思い当たるフシがないため、彼の反乱理由がわからず困惑してしまいます。歴史書にも久秀の反乱理由が記載されていないため分からずじまいです。通説としては上杉謙信(うえすぎけんしん)が能登・加賀(かが=能登攻略時には加賀の一向一揆衆とは和睦しており、敵対していないため平定する必要はない)を平定して、上洛してくる可能性が高いため、謙信の上洛に呼応して反乱を起こしたのではないのかとされております。しかし久秀が反乱を起こした当時謙信はまだ能登(のと)討伐を行っており、完了したわけではありません。その為上洛することはほとんど不可能な状態でした。では一体何なのか。それは今後の研究で少しづつ明らかになっていくのではないのでしょうか。一つ確実に言えることは久秀の原因不明の反乱によって、信長は肝を冷やした事は間違えないでしょう。なぜならば上記でも説明した通り上杉謙信が能登討伐を完了する寸前までこぎつけており、いつ越前に侵攻してくるかわからない状態であった為です。能登の七尾城(ななおじょう)に篭城していたある人物が、織田信長へ援軍要請したことがきっかけであの有名な戦いが勃発することになります。この上杉謙信と織田信長の北陸軍を束ねている司令官柴田勝家との戦いは、マンガ・センゴクでも描かれております。しかしこの織田軍と上杉軍との戦いがどのような戦いであったのかは、参考資料が少なく詳細がわかっていない状態です。

 

参考文献 中公新書 信長と消えた家臣たち 谷口克広著など

 

関連記事:楽しみながら戦国時代のエピソードを学べる歴史マンガ3選

関連記事:おんな城主 直虎を100倍楽しむ!今川に呪われてしまった井伊家宗家

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-戦国時代 (日本)
-,