広告

狸(徳川家康)とお猿(豊臣秀吉)の外交合戦が面白い!

2017年7月21日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

豊臣秀吉(とよとみひでよし)。あだ名は猿。

彼の目標である天下統一事業を完遂させるためには、

どうしても一人の群雄を上洛させなければなりませんでした。

その群雄の名前は徳川家康です。あだ名は狸です。

彼と秀吉は小牧(こまき)・長久手(ながくて)の戦いで一度戦をした間柄ですが、

徳川家康の同盟相手であった織田信雄(おだのぶかつ)が、

単独で秀吉と講和したことにより、

家康は本拠地である三河(みかわ)へ引き上げることになります。

だが家康は秀吉に屈服したわけではなく、

いつ秀吉が三河方面に攻撃を仕掛けてきてもいいように軍備を整えておりました。

秀吉はこの三河を中心に五カ国の太守となっている徳川家康を自らの政権に

参画させなれば天下統一事業が完成されないと考え、

彼に上洛するように命令を発するのでした。

しかし家康は秀吉の命令に素直に頷きませんでした。

こうして猿と狸の外交合戦が始まるのです。

 

センゴクを100倍楽しむ全記事一覧はこちら

関連記事:「刀狩り」とは何?豊臣秀吉が行った有名な政策とその目的とは?

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



小牧長久手の講和時に人質を送るが・・・・

 

徳川家康は小牧長久手の戦いの時、

同盟者であった織田信雄が勝手に秀吉と単独で講和してしまったため、

秀吉と戦う大義名分を失い仕方なく秀吉との講和を結ぶことにします。

家康は秀吉と講和を結ぶ際、自らの次男である於義丸(おぎまる=

後の結城秀康(ゆうきひでやす))を人質として秀吉に差し出します。

秀吉はこうして徳川家康とも講和を結んだことで、

小牧長久手の戦いは決着を見ることになります。

こうして家康と講和を結んだ秀吉ですが誤算が発生することになります。

 

あれ!?家康俺に降伏したんじゃないの!?

 

秀吉は家康と同じように人質を差し出してきた毛利家に対して、

紀州征伐(きしゅうせいばつ)や四国征伐(しこくせいばつ)では命令をすれば、

兵を出陣させてきます。

秀吉は同じような命令を徳川家康にも出すのですが、

家康は彼の命令に従うことなく兵を出陣させることをしなかったのです。

秀吉は講和に応じて人質を出した=俺に付き従ったと考えておりました。

しかし家康の考え方は違っておりました。

家康は「人質を出して講和したが、秀吉に臣従したわけではない。」という理論を展開。

秀吉は人質を出してきたから自らに臣従したとばかり思っておりましたが、

それは秀吉の勘違いでした。

秀吉はなんとしても家康を臣従させるためあらゆる作戦を展開していくことになりますが、

家康もそう簡単に彼に付き従うことはしませんでした。

ここから猿(秀吉)と狸(家康)の外交合戦が始まるのです。

 

猿と狸の外交合戦その1:嫌がる妹を強引に嫁へ・・・・

 

秀吉はとりあえず家康の元へ「俺の命令に従ってよ」と使者を派遣。

しかし家康は秀吉の使者の申し出を拒否してしまします。

当然です。

家康は秀吉に臣従していないのですから・・・・。

秀吉は家康のこの出方に驚きませんでしたが、

どうすれば家康を自分の命令に従わせることができるのか思案。

まずは家康の身辺調査から始めることにします。

その結果家康には正妻がいないことが判明。

秀吉は家康に正妻が居ない事を知ると結婚していた妹を強引に離婚させます。

かなりえげつないですが・・・・。

泣きながら離婚に嫌がる妹を無視して家康のもとに離婚した妹を嫁がせてしまうのです。

しかも家康の意見を無視してです。

こうして家康と秀吉は姻戚関係に。

そして秀吉は姻戚関係となった家康へ「親戚関係になったんだから、

上洛してきてくれるよね」と使者を送ります。

しかし家康はこの秀吉の使者に対して「行かないよ。疲れるし」と言って、

彼の命令に従うことをしません。

こうして秀吉の作戦はまたしても失敗してしまうのでした。

 

猿と狸の外交合戦その2:嫌がる母親を家康の元へ

 

猿(秀吉)は狸(家康)が上洛してこないので次なる作戦を展開。

それは自らの母親を妹の見舞いに行くという名分で彼女元へ向かわせることでした。

これは実質的に家康へ人質を出す行為に等しいものです。

秀吉は母親を呼んで「家康の元へ行ってくれないか」と述べます。

母親は「嫌じゃ。」と言って反対。

しかし秀吉はなんとか母親を説得して家康の元へ送り出すことに。

家康は秀吉の母親がやってくるというので重臣達を岡崎城へ集合させることにします。

家康は重臣達が集まると「秀吉は俺を上洛させるために母親を人質に出してきた。

ここで上洛しなければ秀吉と本格的に戦になるかもしれない。

皆の意見を聞きたいと思う」と述べます。

すると重臣達は「なんで殿が秀吉の元へ上洛しなければならないのだ。」と激怒したり、

「もし行ったら殿が生きて帰ってくることはないのではないか」と

秀吉に対する不信感を抱いている武将もおりました。

だが結局は家康自ら上洛して秀吉に挨拶しなければなるまいという結論に達し、

家康は上洛する覚悟を決めることに。

秀吉の母親が岡崎にやってくると家康は自ら岡崎(おかざき)城まで出迎えて、

丁寧に接待していきます。

そして家康は秀吉の母親が到着してから二日後に秀吉の元へ上洛して、

挨拶するべく出立していくのです。

こうして猿(秀吉)が狸(家康)に外交戦で勝利することになるのです。

 

猿(秀吉)の元へ狸(家康)がついにやってくる

 

家康は秀吉がいる大阪城へ昇る前に彼の弟である豊臣秀長(とよとみひでなが)の

屋敷で一泊してから大阪城へ途上していくことになります。

ここである大事件が起きます。

それは秀吉が秀長の屋敷を訪れて家康と内密に会見したことでした。

家康は秀吉が訪れてきたことにびっくりしてしまいます。

ですが秀吉はニコニコしながら家康へ「明日の会見よろしくお願いします。」と頭を下げて、

家康へお願いするのでした。

 

自分の実力をアピール

 

家康は秀吉のお願いを聞いて快諾することになります。

そして翌日、工事の真っ最中の大阪城へ入城した家康は、

諸大名が揃っている大広間へ案内されることになります。

この席で家康は上座の秀吉に対して頭を下げて上洛の挨拶を行い、

秀吉は家康へ「上洛大儀であった」と大仰にセリフを述べます。

この場面を見た諸大名は「秀吉に東海一の弓取りと言われた家康殿ですら、

秀吉の前に頭を下げている。これは秀吉様の天下統一は間近だ。」と

強い印象を残すことになるのです。

こうして秀吉は家康を上洛させることによって内外に、

自分の実力を示すことに成功するのです。

 

戦国史ライター黒田レンの独り言

 

しかしここでひとつ疑問が残りませんか。

どうして秀吉は嫌がる妹を離婚させ、

大事な母親を人質としてまで家康を上洛させたかったのでしょうか。

秀吉が家康を上洛させたかった理由は九州地方の情勢と関係がありました。

九州地方の覇者として君臨し、一時は九州統一目前まで勢力を拡大していた大友氏。

しかし薩摩(さつま)の島津家の果敢な攻撃によって大友氏は決戦に敗北してしまい、

ここから一気に領土と兵力が逆転していくことになります。

島津家は大友に大決戦で勝利を果たすと九州地方の大友氏の各城へ猛攻をかけて、

次々と陥落させていきます。

さらに肥前の大名であった龍造寺(りゅうぞうじ)家の当主を討ち取り、

九州地方の国人衆や豪族達は島津家に臣従していくことになります。

そして島津家に滅亡寸前にまで追い詰められていた

大友家当主・大友宗麟(おおともそうりん)は秀吉に助けを乞うべく上洛。

秀吉は大友宗麟の救援に向かい島津家を討伐するためには東の徳川家を上洛させて、

臣従させる必要がありました。

もし家康を臣従させずに九州討伐へ赴けば、

秀吉の留守を狙って家康が出陣してくる可能性があったからです。

そのため秀吉はこの不安を無くすためになんとしても

家康を上洛させて臣従させる必要があったのです。

 

参考文献 吉川弘文館 秀吉の天下統一戦争 小和田哲男著など

 

関連記事:楽しみながら戦国時代のエピソードを学べる歴史マンガ3選

関連記事:おんな城主 直虎を100倍楽しむ!今川に呪われてしまった井伊家宗家

 

—古代中国の暮らしぶりがよくわかる—

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
黒田廉(くろだれん)

黒田廉(くろだれん)

三國志が大好きです。オススメのマンガは曹操を描いた蒼天航路がオススメです。三國志の小説のオススメは宮城谷昌光氏が書いた三國志です。好きな食べ物はマグロ、ぶり、アジが大好きな猫です。

-戦国時代 (日本)
-, ,