広告

江藤新平の功績を知ろう「この国のかたち」

2018年5月22日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

 

明治新政府発足後(めいじしんせいふほっそくご)、不平士族の反乱の1つで佐賀(さが)の乱があります。佐賀の乱で江藤新平(えとうしんぺい)は処刑されますが、この記事では江藤新平の功績から近代司法制度の基礎を築いた人物としての江藤新平について取り上げます。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



江藤新平の躍進「江戸を東京に」

江藤新平 幕末

 

江藤新平は29歳の時に佐賀藩を脱藩し、永蟄居(えいちっきょ)の処分を受けました。

 

大政奉還した徳川慶喜

 

大政奉還(たいせいほうかん)で幕府が消滅すると新政府軍に参加し、江戸で戦後処理に当たりました。このとき、江戸を「東京」に名前を変えたのは江藤新平であると言われています。明治新政府では、左院副議長と司法省の司法卿(しほうきょう)として、学制・四民平等・警察制度・司法制度を整備し近代国家の基礎を築きました。その一方で、山形有朋(やまがたありとも)井上馨(いのうえかおる)らの汚職を追求し、辞職へと追い込みました。新政府の中で征韓論(せいかんろん)に絡んだ明治六年の政変で西郷隆盛(さいごうたかもり)らと共に下野しました。

 

新政府を去ってから、江藤は板垣退助(いたがきたいすけ)らと「民選議院設立建白書(みんせんぎいんせつりつけんぱくしょ)」に署名し、言論による活動を始めました。江藤の地元佐賀では、士族の不満が爆発し、4500人の士族が反乱を起こしました。この士族の反乱を「佐賀の乱」と言います。佐賀の乱は明治政府により鎮圧され、江藤新平は梟首(きょうしゅ)(さらしクビ)という罰を受けることになりました。

 

民選議院設立建白書

選挙により代議士を選び国民の代表が政治を行う事を目指した政治運動

 

 

司法省の司法卿ってどんな立場?

 

司法省では刑務所の管理と司法行政権を行っていました。当時、裁判所などの司法制度は行政の管轄にあったので完全に三権分立だったというわけではありません。司法卿の卿は長官を意味します。内閣制度に移行する前まで使われてきました。江藤新平は司法卿に就任すると、司法職務定制を制定して司法制度を整備します。判事(はんじ)検事(けんじ)明法(めいほう)(法律作成者)・代言人(だいげんにん)(弁護士)の設置、全国の裁判所設置、司法省と裁判所の権限を明確化することを決めました。

 

戦前、国権は重く、民権は軽くと言われました。地方官の専横や怠慢(たいまん)によって人民の権利が侵害されたとき、人民は裁判所に出訴して救済を求めることが出来るという司法省達第46号を、江藤新平は保守派の反対を押し切って発布しました。当時、この司法省達は画期的でした。

 

関連記事:坂本龍馬の死因は?暗殺の黒幕は分かったの?

関連記事:大久保利通と西郷隆盛西南戦争の原因は王道vs覇道の対立だった

 

 

近代司法制度の父と呼ばれる理由は?

 

江藤新平は明治政府での功績から近代司法制度の父と呼ばれています。司法卿になると、司法制度・学制・警察制度などの近代化政策を推進します。内務省に司法権があったため三権分立とは言えない状況でした。江藤は司法権を行政から独立させることを主張し、立法・行政・司法がそれぞれ独立する「三権分立」を実現させました。

 

 

四民平等、学校制度、警察制度、江藤が目指した国家像

 

江藤新平の功績は司法制度の改革にとどまりません。明治政府になると、士農工商という身分制度を撤廃しました。このことを四民平等と言います。身分制度を撤廃することはこれまでの日本史においてなかったことから画期的であると言えます。

 

司法制度・四民平等だけでなく、学校制度や警察制度をつくったのも江藤新平です。明治の学校制度は大木喬任が制定し、江藤新平が学校制度に関する法律を整備しました。江藤新平は警察制度の基礎も作りました。江藤は岩倉使節団に参加していませんが、海外の法律や制度に精通していたことを知ることができます。

 

 

警察制度の基礎を作った江藤は顔写真による指名手配を考えました。現在、指名手配犯の顔写真を公開することは当たり前のようになっていますが、当時は画期的でした。

 

 

はじめての明治時代

 

 

幕末ライターオフィス樋口の独り言

三国志ライター オフィス樋口

 

今回は江藤新平の功績について取り上げました。海外留学で人権や法学の勉強をしていたわけではないのですが、これまでの日本になかった人権確立のために司法制度を設計しました。江藤新平が近代司法確立のために参考にした文献があれば紹介したいと思います。

 

関連記事:大久保利通の政策は何?維新の十傑の思想に迫る

関連記事:大久保利通や西郷どんもビールを飲んだ!明治4年山口での文明開化

 

阿部正弘

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
オフィス樋口

オフィス樋口

自己紹介:フリーランスで予備校の講師をしています。 歴史が好きで、予備校では主に日本史を指導しています。 センター試験の点数を40点台から80点台に伸ばした実績があります。 好きな歴史人物:徳川慶喜(理由:多趣味であることが共通しているから)

-西郷どん
-, , , ,