金栗四三が箱根駅伝を開催した理由は?

2019年1月11日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

肩を組む金栗四三と田畑政治 いだてん

 

2019年の大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』では、金栗四三と田畑政治の2人が主役で、1912年のストックホルムオリンピックから1964年の東京オリンピックまでの歴史を描くドラマです。

今回は2人の主役で、日本のマラソンの父といわれる金栗四三(かなくり しそう)について取り上げます。

 

関連記事:明智光秀が大河ドラマデビュー2020年麒麟がくる

関連記事:篤姫はなぜ人気がある?大河ドラマヒットの法則

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



日本のマラソンの父・金栗四三とは?

金栗四三 いだてん

 

金栗四三は1891年、熊本県玉名市に生まれました。日本で最初にオリンピックに参加したマラソン選手で、高地トレーニングなど当時の日本では最新のトレーニングを導入するなど日本のマラソン界の発展に貢献しました。金栗四三は日本マラソンの父といわれています。

 

日射病で失神する金栗四三 いだてん

 

金栗四三は1912年のストックホルムオリンピックに参加しました。マラソン選手として参加しましたが、レース途中で日射病が原因で意識を失い倒れました。金栗はレースを諦めて帰国することになりましたが、オリンピックの運営に棄権がうまく伝えられなかったため、「競技中に失踪し行方不明」として扱われました。

 

この後のベルリン・オリンピックでメダル獲得が期待されましたが、第一次世界大戦により開催中止となり、1920年のアントワープオリンピック以降のオリンピックでメダルが取ることができませんでした。

 

メダルに恵まれなかった事には、色々な理由があると思いますが、大正五年(1916年)のベルリンオリンピックが戦争で中止になったのが痛いですね。

この年、金栗は25歳でオリンピック選手としても肉体のピークを迎えていたと考えられるからです。

その次のアントワープでは、金栗は29歳で16位止まり、その次のパリでは、33歳と陸上競技の選手としての全盛期は過ぎていました。

もし、1916年のベルリンオリンピックが開催されていたら、金栗はマラソン選手として、日本に初めてのメダルをもたらした選手に

なっていたかも知れません。

 

金栗は、1967年にストックホルムオリンピック開催55周年を記念する式典に招待されました。式典において、金栗は54年8か月6日5時間32分20秒3という記録でゴールしました。このとき、第5回ストックホルムオリンピック大会の全日程を終了しますというアナウンスがされ、このアナウンスは有名になりました。

 

この金栗の記録はオリンピック史上最も遅い記録で、今後も破られることはないだろうといわれています。また、金栗はゴール後に「長い道のりでした。この間に孫が5人できました」とコメントしました。このコメントは金栗四三の名言として知られています。

 

 

 

金栗四三が考案した箱根駅伝

 

金栗四三は正月の風物詩となっている箱根駅伝を考案した人物で有名です。箱根駅伝について取り上げる前に駅伝ができた経緯について取り上げます。金栗は1917年の駅伝の始まりといわれている東海道駅伝徒歩競走で関東組のアンカーとして出走しました。この駅伝は関西組と関東組に分かれ、約508キロを23区間に分けて走ります。

 

東海道駅伝徒歩競走は1917年の1回限りでしたが、金栗は日本初のオリンピック選手第1号としての経験を生かして、「五輪で日本を強くするには、長距離、マラソン選手を育成すること」を発案します。

 

箱根駅伝は東海道の宿場を参考にしたと考えられます。1日目、走者が襷を鶴見(川崎宿)・戸塚(戸塚宿)・平塚(平塚宿)・小田原(小田原宿)で引き継ぎ、ゴールである箱根宿を目指します。2日目、箱根宿をスタートして東京都の大手町を目指して襷を引き継ぎます。

 

箱根駅伝に出場した選手の中にはマラソンのオリンピック代表選手がいます。金栗四三の狙いが当たったのかもしれません。

 

 

東京五輪ライターオフィス樋口の独り言

 

今回は2019年の大河ドラマ『いだてん〜東京オリムピック噺〜』の主役の1人である金栗四三について取り上げました。ここでは、金栗四三に関する雑学について取り上げます。

 

大阪の道頓堀でよく見るグリコのネオンサインがあります。このマラソンランナーは金栗四三がモデルになったといわれています。金栗以外では、カタロン・谷三三五の2選手がモデルになったといわれています。日本人ではなくエチオピアのカタロン選手が有名になりましたが、カタロン選手が選ばれた経緯については分かりませんでした。

 

今後、大河ドラマいだてんがきっかけでグリコの看板に関する新発見があるかもしれません。これからの研究に期待したいと思います。

 

関連記事:西郷星と火星大接近!西郷どんが141年ぶりに帰って来た?

関連記事:勝海舟はどんな人?西郷どんの親友、幕末ちょい悪親父の波乱の人生

 

いだてん

 

 
 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
はじめての三国志 プロフィール画像

はじめての三国志

「ゆるく、たのしく、わかりやすく」をコンセプトにした 歴史エンタメメディアです。
(®登録商標:第5800679号)

-いだてん
-,