坂本龍馬の海援隊とはどんな組織?

2019年1月30日


 

はじめての三国志コメント機能バナー115-11_bnr1枠なし

 

坂本龍馬(さかもとりょうま)といえば、幕末の人物の中で日本の政治を大きく変えた人物として最も人気のある人物の1つとして有名です。今回は坂本龍馬の人物像と組織した海援隊(かいえんたい)について取り上げます。

 

関連記事:坂本龍馬が注目した横井小楠の政治とは?

関連記事:【武田鉄矢に怒られろ!】坂本龍馬は本当はこんな人だった?

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。戦略設計から実行までの知見を得るためにBtoBプラットフォーム会社、SEOコンサルティング会社にてWEBディレクターとして従事。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



坂本龍馬とはどのような人物か?

坂本龍馬 幕末

 

坂本龍馬は1835年に土佐の郷士の息子として生まれました。江戸初期に山内一豊(やまのうちかずとよ)が土佐藩に入ってから、武士の中で山内派の武士を上士、長曾我部派(ちょうそかべ)の武士を下士とする身分制度がありました。坂本龍馬は後者の下士に当たります。

 

薩長同盟が結ばれるシーン 坂本龍馬と西郷隆盛と桂小五郎

 

坂本龍馬は土佐藩を脱藩すると、1864年に長崎に亀山社中(かめやましゃちゅう)(海援隊)を組織しました。1866年、薩長同盟(さっちょうどうめい)を斡旋したり、大政奉還(たいせいほうかん)を建白したりするなど日本の政治を大きく変えることに貢献しました。

 

龍馬の起草した船中八策(せんちゅうはっさく)は、1867年に起草した国家体制論で、二院制議会と朝廷中心の大名会議が権力を持つ統一国家構想です。大河ドラマなどでは、トップにいる人物が○と書かれているだけで、空白になっているのを見たことがある読者がいると思います。空白になっている政治のトップは選挙で選べばよいと龍馬は主張しているのを思い出す人がいると思います。1867年に大政奉還を建白し、徳川慶喜が政権を朝廷に返上しました。

 

慶喜が政権を返上してから1ヶ月後に、龍馬は中岡慎太郎(なかおかしんたろう)とともに京都河原町の近江屋(おうみや)で暗殺されました。

 

 

 

龍馬が組織した亀山社中とは?

 

1865年、神戸にあった幕府の海軍操練所(かいぐんそうれんじょ)が解散されたことに伴い、長崎で亀山社中が結成されました。亀山社中の結成の際、薩摩藩や長崎の商人などが出資しました。出資してできた組織であることから、日本初の株式会社という見方もできます。海援隊の旗は赤2色の間に白が挟まれた旗です。当時から二曳(にびき)と呼ばれていました。

 

俺達尊攘派

 

 

亀山社中から海援隊へ

 

 

亀山社中は当初貿易の仲介や物資の輸送などで利益を得ていました。同時に、海軍と航海術の習得に励みつつ政治に関与するようになりました。海外の商人との貿易ではグラバー商会との取引が有名です。亀山社中は武器や軍艦などの兵器を薩摩藩名義で購入しました。

 

購入したそれらの兵器を長州藩に渡すなどの斡旋を行うことで、禁門(きんもん)の変で険悪になった薩摩と長州の関係修復に成功しました。1866年に薩長同盟が成立し、倒幕に向けて動くことになります。1867年に坂本龍馬が土佐藩の脱藩が許されると土佐藩の外郭団体として亀山社中から「海援隊」に名前を変えました。土佐藩の援助を受けていますが、基本的に土佐藩の意向を受けない独立した組織となっています。

 

 

倒幕運動と求心力を失った海援隊

 

海援隊は薩長同盟に成功すると討幕運動に奔走しますが、坂本龍馬と薩長同盟の間で意見の違いが生じたことで対立します。坂本龍馬は大政奉還で戦争を回避しようしますが、薩長同盟は倒幕を強行します。坂本龍馬が中岡慎太郎とともに1867年に京都河原町の近江屋で暗殺されると海援隊は求心力を失いました。

 

 

幕末ライターオフィス樋口の独り言

三国志ライター オフィス樋口

 

ここでは、坂本龍馬の死後、海援隊はどうなったのか取り上げます。海援隊は戊辰戦争(ぼしんせんそう)が始がると新政府軍に加わり、幕府の直轄領を占領しました。戊辰戦争の途中で、土佐藩の命令により海援隊は解散を命じられました。

 

海援隊の前身である亀山社中について日本初の株式会社として紹介しました。現在の株式会社では、会社の意思決定の機関として株主総会があります。今回は亀山社中の組織について詳しいことは取り上げませんでしたが、亀山社中の意思決定や組織について注目したいと思います。

 

最後に、坂本龍馬は福井藩の横井小楠(よこいしょうなん)など多くの政治家と交流があり、政治手法を学んだと考えられます。『坂本龍馬が注目した横井小楠の政治』では、横井小楠が福井藩の発展のために交易と産業振興を考えたことを取り上げました。横井小楠の政治を亀山社中の結成にどのように応用したのか気になります。

 

関連記事:西郷どんが坂本龍馬を殺したって本当?

関連記事:坂本龍馬の身長は?本当は大きくないの?

 

島津斉彬

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
オフィス樋口

オフィス樋口

自己紹介:フリーランスで予備校の講師をしています。 歴史が好きで、予備校では主に日本史を指導しています。 センター試験の点数を40点台から80点台に伸ばした実績があります。 好きな歴史人物:徳川慶喜(理由:多趣味であることが共通しているから)

-西郷どん
-, ,