広告

司馬懿を孔明から離して考えると三国志演義でも有数の英雄である事が分かった![真実の三国志]

2023年1月18日


 

司馬師と司馬懿

 

長い三国時代を経て、最終的に中国を統一することに成功したのは、司馬懿の子孫たちでした。

 

司馬懿

 

三国統一に成功した「晋」は、司馬懿を「高祖」と呼び尊敬しました。

 

劉邦

 

高祖という呼称で思い出される人といえば、漢王朝を起こした劉邦がダントツで有名です。しかし司馬懿も同じ呼称を子孫たちから与えられていたのですね。

 

孔明と司馬懿

 

見方によっては三国時代の陰の主人公とも言える司馬懿とその一族ですが、諸葛亮孔明のライバルという立場から、どうしても「悪役」「カタキ役」というイメージが付きまとっています。

 

しかしそのような悪玉イメージも、ここ数年でずいぶん変わってきています。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



ついに中国の大河ドラマが描いた、主人公が「かっこいい司馬懿」である三国時代!

司馬懿

 

中国では『軍師連盟』という壮大な大河ドラマが制作され、日本でも衛星チャンネルで放送されましたが、この主人公が司馬懿でした。

 

司馬懿と曹操

 

たしかに、曹操に才能を見いだされたというキャリアのスタートから、三国時代の成立をその目で見ながら大成し、英雄中の英雄である諸葛亮孔明と何度も対決し、最後には天下統一の礎石を築いて息子たちの世代につないだ人物としてみると、司馬懿の視点から三国志を描けば一通りの重大事件が描けますよね。

 

司馬懿と諸葛亮孔明のトランプ勝負

 

古今の作家たちにとってこんなに便利なはずのキャラクターがなぜこれまでなかなか主役格に取り上げられてこなかったのか?

「悪役」のイメージが強すぎたから、としか言いようがありません。

 

孔明と司馬懿

 

いまだに日本の三国志ファンでも、「かっこよく描かれる司馬懿」というものにはどこか違和感が残ってしまうのではないでしょうか?

 

 

 

よくよく考えると司馬懿は主人公クラスのヒーローでもおかしくない?!

孟達を討伐する司馬懿

 

でも振り返り見ると、この司馬懿の功績、とても華やかなものなのですよね。

 

孔明と司馬懿

 

諸葛亮孔明にだけは、あと一歩、及ばなかったというイメージが強いのですが、その孔明とだいたい引き分けている 長生きすることも「勝負のうち」とみるなら、むしろ寿命で勝っている!)というのはじゅうぶん、凄いことです。

 

チビってしまう司馬懿と孔明

 

ためしに、諸葛亮孔明との戦いを除外して、彼の戦績を並べてみたら、どうでしょう?

凄くかっこいい、主人公格に見えてくるのではないでしょうか?

 

 

 

孔明「以外」の敵と戦った記録だけを並べてみると、圧巻のかっこよさ!

司馬懿

 

さっそく、やってみましょう!「対孔明戦以外」のものだけを並べると、以下のようになります。

 

・孟達の裏切りを鋭敏にキャッチし、秒殺した

・遼東の地で独立した公孫淵を文字通りボコボコにした

・その際、公孫淵の籠城の仕方を「ああいうふうにやるものではない」と部下にレクチャーするという余裕を見せた

・魏で発生した権力争いを電撃クーデターで制し、権勢を誇っていたはずの曹爽一派を粛清して実権を握った

 

司馬懿と公孫淵

 

とくに公孫淵を倒す時の手際のよさは鬼気迫るものでした。

 

司馬懿

 

「行軍で100日、戦いで100日、休養で60日、帰りで100日をかけるので、360日すなわち一年で公孫淵をやっつけてきます」と報告してから出発し、そのスケジュール通りに公孫淵を破っています。会社のプロジェクトでも、学園祭の準備でも、「なにかと物事は計画通りに進まない」ものですが、この人は完璧に計画通りに軍事を遂行してしまったわけです。

 

司馬懿と公孫淵

 

あまりにもこの時の手際がよかったせいで、なんだか公孫淵は「ザコ」という印象になってしまった有様なのでした。

 

 

でも、孟達にせよ公孫淵にせよ曹爽にせよ、司馬懿とやりあったキャラクターはことごとく「ザコ」解釈になってしまっているというのは、ひょっとしたら司馬懿が凄すぎたからなのかもしれません!

 

関連記事:牛金とはどんな人?司馬懿に恐れられて間違って殺害されてしまった残念な人

 

 

まとめ:かっこいい司馬懿というのも、なかなか悪くない!

司馬懿

 

諸葛亮孔明のライバル、という印象をすりこまれてきた人にとっては、「司馬懿がかっこいい」などというのは最初は抵抗があるかもしれません。

 

司馬懿

 

しかし上記のように「孔明戦以外」の戦績が超人的であるところを見ると、司馬懿は本来ならばじゅうぶんに歴史物語の主人公の役回りをこなせる、ヒーロー級の人材だったのではないでしょうか?

 

司馬懿と諸葛亮孔明がライトアップされて驚く

 

これがどうして、近年になるまで、なかなか主役格に抜擢されなかったのか?孔明が善で司馬懿が悪、というすりこみの強力さもありますが、もうひとつ、大事な理由がありそうですね。

 

年を取った司馬懿

 

司馬懿が、最終的には 本人の生きている間ではなかったにせよ)天下を統一してしまっていることでしょう。

 

司馬懿と司馬師

 

三国志の英雄といえば「夢にやぶれてナンボ」なところがあるのに、出世街道をしっかりとこなして、成功まで収めてしまった司馬懿は、いまいち、この時代の物語の雰囲気にあわないのかもしれません。

 

三国志ライター YASHIROの独り言

三国志ライター YASHIRO

 

もっとも、肝心の「晋」王朝が、そのあと100年200年も続く大王朝になっていれば、劉邦くらいに尊敬される「高祖」になれていたのかもしれませんね。実際の晋王朝の治世が短すぎたために、そういう扱いにはなりませんでしたが。

 

チンギス・ハン

 

でも、これもイメージのすりこみのせいなのかもしれませんが、「劉邦」とか「チンギスハーン」とかいったビッグネームと一緒に世界史の教科書に載っている「司馬懿」って、やっぱりイメージと違いすぎて、想像できない…。

 

 

▼こちらもどうぞ!

クーデターが遅すぎた?司馬懿の晩年が満身創痍な件

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
YASHIRO

YASHIRO

とにかく小説を読むのが好き。吉川英治の三国志と、司馬遼太郎の戦国・幕末明治ものと、シュテファン・ツヴァイクの作品を読み耽っているうちに、青春を終えておりました。史実とフィクションのバランスが取れた歴史小説が一番の好みです。 好きな歴史人物: タレーラン(ナポレオンの外務大臣) 何か一言: 中国史だけでなく、広く世界史一般が好きなので、大きな世界史の流れの中での三国時代の魅力をわかりやすく、伝えていきたいと思います

-外部配信