広告

[明智光秀]坂本城跡&岐阜県のゆかりの地にある像紹介

2023年5月21日


燃える本能寺

 

2020年の大河ドラマは『麒麟がくる』で、本能寺の変(ほんのうじのへん)を起こした明智光秀(あけちみつひで)が主人公です。

 

お茶を楽しむ明智光秀

 

明智光秀ゆかりの地は岐阜県(ぎふけん)滋賀県(しがけん)京都府(きょうとふ)など様々な場所にあります。ゆかりの地には石碑(せきひ)銅像(どうぞう)などが記録として後世に伝えるために残されています。

 

明智光秀 麒麟がくる

 

今回は様々な明智光秀を伝える石碑や銅像などから銅像の場所として、前半では滋賀県大津市の坂本城跡を取り上げます。後半では岐阜県のゆかりの地から瑞浪市にある一日市場(ひといちば)八幡神社(はちまんじんじゃ)にある胸像について取り上げます。

 

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



坂本城跡の明智光秀像

 

坂本は比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ
)
の門前町で栄えていました。門前町だけでなく琵琶湖(びわこ)に面した交通の要所としても栄えていました。現在の坂本の町並は約50の寺の里坊がありますが、織田信長(おだのぶなが)が1571年に比叡山延暦寺を焼き討ちした後で作られました。坂本の町並みは国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されています。

 

廃仏毀釈

 

坂本城は織田信長の比叡山焼き討ちまでありませんでしたが、比叡山を焼き討ちした翌年に築城されました。

 

本願寺顕如

 

初代の城主は明智光秀で、坂本城を京都市政と石山本願寺など一向一揆(いっこういっき
)
の拠点としていました。

 

泣いている織田信長

 

1582年に本能寺の変が起こり、織田信長が自害しました。その13日後に明智光秀が山崎の戦いで敗れると、本能寺の変後に坂本城に入っていた明智秀満(あけち ひでみつ
)
が火を放ち、自害しました。坂本城は再建され、丹羽長秀(にわ ながひで
)
など何人か城主が入れ替わりました。

 

浅野長政(あさの ながまさ
)
が居城を坂本城から大津城に移したことに伴い、坂本城はなくなりました。

 

大津市の坂本城跡については1979年に住宅開発が計画されるまでほとんど調査されていませんでした。発掘調査の結果や史料による分析によれば、城内に琵琶湖の水が引き入れていて、直接船で乗り込むことができます。1995年に明智光秀を讃える銅像と石碑が建てられました。石碑には光秀を偲ぶ歌と功績が刻まれています。

 

 

 

岐阜県のゆかりの地の明智光秀像

 

明智光秀といえば、滋賀県大津市の坂本や京都府亀岡市・福知山市が有名です。光秀は美濃国の牢人であったと伝えられていて、岐阜県にも明智光秀ゆかりの地があります。

 

1528年に美濃国に生まれました。現在の岐阜県瑞浪市土岐町と伝えられています。また、瑞浪市は美濃源氏土岐一族の発祥の地といわれています。かつて美濃源氏土岐一族の居館である一日市場館がありました。現在は、一日市場八幡神社となり、この神社の境内の中に明智光秀の胸像があります。

また、岐阜県の明智城跡の麓には天龍寺があります。天龍寺の本堂には明智光秀の木像もあります。

 

 

戦国時代ライターオフィス樋口の独り言

三国志ライター オフィス樋口

 

今回は明智光秀ゆかりの地の中から銅像がある場所として、滋賀県大津市の坂本城跡と岐阜県瑞浪市の一日市場八幡神社について紹介しました。実際は銅像だけでなく、明智光秀ゆかりの地とされる場所が数多く伝えられています。

 

例えば、岐阜県では武田信玄の最前線基地となった鶴ヶ城跡と小里城や明智光秀のルーツとなった土岐氏一族の土岐頼貞と土岐頼兼などがあります。大河ドラマ『麒麟がくる』の放送が決まったことをきっかけに観光名所を訪れる際、これまでの記事を参考にしていただけると幸いです。観光名所を訪れる際、放送中は混雑していることが多いことから放送前後の訪問がオススメといわれています。

 

しかし、明智光秀について織田信長と出会って家臣になってから本能寺の変までとは異なり、織田信長の家臣になるまでほとんど記録が残されておらず、不明な点が多いです。大河ドラマの放送を通して、これまで不明な点が多いといわれている明智光秀の半生について新しい発見がされることが期待されます。今後の明智光秀に関する研究に注目したいと思います。

 

▼こちらもどうぞ

明智光秀の好物は○○だった?意外にもグルメ家だった明智光秀

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
オフィス樋口

オフィス樋口

自己紹介:フリーランスで予備校の講師をしています。 歴史が好きで、予備校では主に日本史を指導しています。 センター試験の点数を40点台から80点台に伸ばした実績があります。 好きな歴史人物:徳川慶喜(理由:多趣味であることが共通しているから)

-外部配信