広告

[明智光秀]琵琶湖の城主に?その知られざる経緯


裏切りそうな悪い顔をしている明智光秀

 

2020年の大河ドラマは『麒麟がくる』で、主人公は明智光秀(あけちみつひで)です。

大河ドラマを通して、明智光秀に関するこれまでの定説とは異なる新しい発見が期待されています。

 

明智光秀 麒麟がくる

 

織田信長(おだのぶなが)家臣(かしん)になってからの明智光秀については史料に残されていますが、信長の家臣になる前の明智光秀については史料に残っておらず、不明な点が多いといわれています。信長の家臣になる前の明智光秀に関する新たな史料が発見されました。

 

明智光秀は鉄砲の名人 麒麟がくる

 

今回は琵琶湖(びわこ)沿いにあった田中城(たなかじょう)を籠城していた明智光秀について紹介します。田中城城主を経て坂本城(さかもとじょう)城主になった経緯について取り上げます。

 

 

 

監修者

ishihara masamitsu(石原 昌光)kawauso編集長

kawauso 編集長(石原 昌光)

「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。

コンテンツ制作責任者

おとぼけ

おとぼけ(田畑 雄貴)

PC関連プロダクトデザイン企業のEC運営を担当。並行してインテリア・雑貨のECを立ち上げ後、2014年2月「GMOインターネット株式会社」を通じて事業売却。その後、「はじめての三国志」を創設。現在はコンテンツ制作責任者として「わかるたのしさ」を実感して頂けることを大切にコンテンツ制作を行っている。キーワード設計からコンテンツ編集までを取り仕切るディレクションを担当。


【誤植・誤字脱字の報告】 バナー 誤字脱字 報告 330 x 100



【レポート・論文で引用する場合の留意事項】 はじめての三国志レポート引用について



田中城に籠城していた明智光秀

 

まず、田中城の場所について紹介します。田中城は近江国(おうみのくに
)
にありました。現在の滋賀県高島市(しがけんたかしまし
)
安曇川(あどがわ)沿いにあったといわれています。田中城は琵琶湖に面した交通の要所で、重要な場所でした。

 

松永久秀

 

次に、1565年に13代将軍足利義輝(あしかが よしてる
)
三好義継(みよし よしつぐ
)
松永久秀(まつなが ひさひで
)
の連合軍が衝突します。この事件を「永禄の変(えいろくのへん
)
」といいます。永禄の変で、明智光秀が13代将軍足利義輝に命じられて田中城に籠城していたと書かれた史料が発見されました。

 

斎藤道三

 

明智光秀について織田信長の家臣になる前まで不明な点が多いとされていました。斎藤道三(さいとうどうさん)下剋上(げこくじょう
)
で倒されると、牢人生活をしていたと考えられていましたが、足利義輝に命令されて籠城していました。牢人のような身分の低い武士に交通の要所である田中城の籠城を命じることは考えられないことから、足利義輝に信頼されていて、高い身分だった可能性があります。

 

足利義昭

 

田中城を籠城した後、足利義輝は松永久秀に暗殺されました。後に15代将軍になる足利義昭が越前の朝倉義景(あさくら よしかげ
)
のもとで身を寄せるようになり、そのことがきっかけで明智光秀は朝倉義景の家臣となりました。

 

 

 

田中城城主から坂本城城主へ

浅井長政(あざいながまさ)

 

1570年に織田信長が朝倉義景の越前国を攻めたときに田中城に逗留したと伝えられています。この越前国に攻めたことに対して、同盟を結んでいた浅井長政(あさいながまさ)が織田信長を裏切ったため、信長は退却せざるを得ない状況になりました。

 

馬に乗って戦う若き織田信長

 

その後の姉川の戦い(あねがわのたたかい
)
で、織田信長・徳川家康(とくがわいえやす)の連合軍が浅井長政・朝倉義景の連合軍に勝利しました。田中城は浅井長政の支配下に置かれましたが、姉川の戦いで浅井長政の勢力がなくなったことにより明智光秀が田中城の城主となりました。

 

廃仏毀釈

 

1571年に織田信長は抵抗する仏教勢力を排斥するために比叡山(ひえいざん
)
を焼き討ちにしました。明智光秀は比叡山焼き討ちの翌年に坂本に城を築城するように織田信長に命令されました。この城は坂本城といいます。明智光秀が田中城から坂本城に異動する形で、坂本城の城主となりました。

 

坂本は比叡山延暦寺の門前町で、琵琶湖に面していることから交通の要所として栄えていました。坂本は京に近い場所にあることから、光秀は京都市政と丹波国の領国経営の拠点としました。

 

本能寺の変後、城主が何人か代わった後、浅野長政が坂本城から大津城に居城を移したことにより坂本城はなくなりました。現在は、城跡のみで明智光秀の功績を讃える銅像や石碑が残されています。

 

 

戦国時代ライターオフィス樋口の独り言

三国志ライター オフィス樋口

 

今回は、最初に田中城に籠城していた頃の明智光秀について取り上げました。この記事を通して、明智光秀は身分の低い武士ではなく、将軍足利義輝に信頼されていた身分の高い武士の可能性が高いことが分かりました。

 

この記事の後半では、田中城から坂本城の城主になる過程を取り上げました。田中城と坂本城の城主だった明智光秀について、琵琶湖沿いの交通の要所となっている城の城主になったことが分かりました。明智光秀の実力について大河ドラマを通して新しい見方ができるかもしれません。今後の研究に注目したいと思います。

 

▼こちらもどうぞ

明智光秀の好物は○○だった?意外にもグルメ家だった明智光秀

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
オフィス樋口

オフィス樋口

自己紹介:フリーランスで予備校の講師をしています。 歴史が好きで、予備校では主に日本史を指導しています。 センター試験の点数を40点台から80点台に伸ばした実績があります。 好きな歴史人物:徳川慶喜(理由:多趣味であることが共通しているから)

-外部配信