スーパーに行けば、いつでも新鮮な野菜や魚がキレイに陳列されている。そんな日常はもうすぐ過去の事になるかも知れません。今回は運送業界を悩まし、物流に大混乱を招くかも知れない2024年問題を解説します。
働き方改革の影響
政府は2019年にトラック運転手の残業時間を年間960時間に制限する法律を制定しました。この法律は2024年4月から実施されることになり5年の猶予が与えられましたが、この変更が迫る中、運送業界はドライバーの労働時間を考慮せざるを得なくなっています。対応が間に合わない中で、これが結果としてドライバーが仕事を取れなくなったり、荷主の依頼に応じられなくなって、日本の物流に大きな遅延を招くかもしれません。
問題は賃金の低さ
残業時間の制限はドライバーにとって直接の解決策ではありません。問題は長時間労働じゃなく賃金の安さだからです。ドライバーは長時間働かないと稼げないので残業で必要な報酬を得ていましたが、それが制限されると生活が苦しくなります。政府の取り組みはブラック労働を解消するのには全くつながっていないのです。
荷主の立場と外部環境
運送業界では荷主が強い立場にあり、ドライバーには待機や検品、陳列作業まで要求されることも多くあります。これらはサービス残業で立場の弱さが原因で、ドライバーがやむを得ずやっていることなのです。これに加え、外部要因の燃料費や円安も運送業界を苦しめていて、コストが上がっても運賃を上げられない立場の業者は赤字を抱え込んで倒産寸前に追い込まれています。
消費者への影響
2024年4月以降、残業時間の規制を守ると運送業界は人手不足に直面する可能性が高くなっています。これが続くと、運送料が上がり、荷物の到着が遅れる恐れがあります。新鮮な野菜や魚が朝のうちにスーパーに並ぶことも難しくなり、価格が上がるか、品揃えが減る可能性があります。これが続けば、以前当たり前だった新鮮な野菜や魚が並ぶ光景も過去のものになるかもしれません。
▼こちらもどうぞ
日本は世界でも貧しい国に転落していた【日本人が見たくない真実】